2006.01.31(火) 定休日
今日は定休日でしたが、問屋さんの手違いで、明日届くはずの水草が午前中に入荷してしまいました。もちろん明日まで箱詰めのままにしておくわけにはいきませんので、さっそく梱包を解いて傷んだ葉や余分な根を切り取ったり、混入したコケやウキクサを洗い流したりする作業を行いました。
            tp060131.jpg
ところで、今日入荷した水草はアマゾンソードプラント Echinodorus amazonicus 、エキノドルス・グリセバキィ(チェーンアマゾン) Echinodorus quadricostatus ( = E. grisebachii )、バナナプラント Nymphoides aquatica の3種類です。アマゾンソードはいわずと知れた水草水槽の入門種です。グリセバキィとバナナプラントはネイチャーアクアリウムにも使われることのある水草で、このところよく売れるので調子に乗って(?)仕入れてみました。なお、アマゾンソードとグリセバキィについては状態のよい水中葉となって販売水槽に根付いた、前回入荷分の残りがまだ数株あります。こちらもお奨めいたします。
今回入荷の水草に関しては強い農薬の付着は心配ありません。けれどもやはりいつもどおり真水にさらす期間は1週間ほど設けたいと思います。販売開始はその後からとなりますが、しばらくお待ちいただきたいと思います。


2006.01.30(月)
1.先日、約2年ぶりに、小学校の教材用にまとまった数の45×30×30cm水槽5点セット+水換え用ポンプのご注文をいただきました。5点とは、水槽・上部フィルター・上部フィルター用ろ過マット・ガラスフタ・1灯式ライト(15W蛍光灯)のセットです。今日、その商品の受け渡しが済みましたので、金曜日からたくさんの水槽で狭くなっていた店内にいつもの広さが戻りました。
            tp060130.jpg
2.水草水槽のコケ取り役としてはとても重宝するオトシンクルスの在庫を、不覚にもこの週末で切らしてしまいました。来週の水曜か木曜に入荷の予定ですので、そこから1週間のトリートメント期間も含めて、お客様方にはしばらくのあいだご迷惑をおかけいたします。どうかご了承いただきたく存じます。なお、ヤマトヌマエビのほうは、いつもどおり在庫がありますのでご安心ください。


2006.01.29(日)
今日はお客様にネタを提供していただきました。
昨年3月13日と11月14日にもご紹介したことのある、このお客様のネイチャーアクアリウムの現状です。
11月にご紹介した後、水草の配植が少し変わったほか、微妙に流木の位置も変わりましたが、現在のほうが三角構図として明確さが出ています。このまま背景の有茎草をうまくトリミングしていけば、ボリュームが増してよい格好の茂みができると思います。流木に活着させたウィローモスは、これから先は丁寧なトリミングにより苔むした感じを整えていくとよいと思います。ただ、底床がソイルではないため、前景の下草はこれ以上の密度に育て上げるのはなかなか大変かも知れません。
        tp060129.jpg
このお客様には今日、世界水草レイアウトコンテスト2006への出品をお願いしました。昨年3月に流木を入れ替えてからもうすぐ1年が経とうとしています。ここまで毎週のメンテナンス作業を欠かさず、水草の配植なども少しずつ工夫しながら大切に育ててきたレイアウトですので、あとはこれからの1〜2カ月で仕上げのトリミングを施して、一度このレイアウトを完成させることをお勧めしました。そうした意味においてレイアウトコンテストへの出品はよい節目となりますし、次のレイアウトを考える原動力にもなります。エントリーを心よりお待ちいたします。


2006.01.28(土)
問屋さんの薦めで、当店としてはあまり仕入れたことのなかったタイプの溶岩石を在庫しました。大きさは8〜10cm前後で、真ん中あたりに直径2cmほどの穴が貫通しています。
        tp060128.jpg
このところ人気の高いビー・シュリンプなど小型エビ類の住処(すみか)とするべく加工されているようなのですが、水草屋の当店としては植木鉢代わりに使うこともできると考えました。もともと天然の石ですので自然観もあまり損ないません。
例えば、その穴を利用すればアヌビアスやミクロソラムのたぐいを活着させやすいですし、有茎草が溶岩の割れ目から生えてきているような演出もできると思います。エキノドルス類も考えてみましたが、根を張り葉がふえると株も大きく育つものが多く、今回の穴ではすぐに窮屈になってしまうので無理がありそうです。
すでに販売を開始していますので、興味のあるお客様はぜひ手に取って使い道をいろいろ考えてみて下さい。どれでも1個\500です。


2006.01.27(金)
1.今月12日に入荷のコンゴ・テトラとドワーフペンシルフィッシュ(ナノストムス・マジナータス)の、2度目の換水を昨日行いました。換水後1日を経過した今日夕方の泳ぐ様子とエサ食いはとても良好でしたので、予定どおり明日から販売を開始したいと思います。入荷前から予約をいただいていたお客様には、お待たせしてしまいましたが、無事にトリートメントを終えることができてホッ!としています。
次に緊張するのはインパイクティス・ケリーのトリートメントです。コンテストに出品する予定のネイチャーアクアリウムの主役にブルー系の熱帯魚を探していらっしゃったお客様から、現在トリートメント中のケリーのご予約をいただきました。“世界水草レイアウトコンテスト2006”の応募締め切りはまだ少し先のことですが、主役の熱帯魚には写真撮影前から居住空間としてのネイチャーアクアリウムに住み慣れておいてもらいたいものです。そのためには今回のトリートメントもやはり失敗するわけにはいきません。慎重に推移を見守りたいと思います。

2.トリートメントに関する画像を特に準備しませんでしたので、今日は杉浦(Y)がこの冬撮った風景写真の中からレタッチの終わっていたカットをアップロードしました。
             tp060127-S.jpg
       ※ 画像をクリックすると拡大画像をご覧いただくことができます。
安倍川水系西日影沢沿いの登山道で、苔むした岩にネイチャーアクアリウムに通ずる何かを感じてシャッターを押しました(2006年1月17日、ミノルタDiMAGE 5にて撮影)。露出がとてもアンダーだったため、レタッチの際に画質がかなり劣化してしまいましたが、ご笑覧下さい。


2006.01.26(木)
いつもの枝流木が入荷しました。今回は在庫の極端に減ってきていたMサイズを仕入れました。
            tp060126-S.jpg
       ※ 画像をクリックすると拡大画像をご覧いただくことができます。
Mサイズといっても25〜30cmほどの大きさです。枝の部分が細めのものが多かったので、60×30×36cm水槽にLサイズのものと組み合わせても大きすぎることはありません。
今回の仕入れでLサイズ〜Sサイズまで比較的多くの本数がそろいました。今日入荷のMサイズも、来月(2月)早々にアク抜きを終えて販売を始められると思います。春に向けて新作レイアウトをお考えのお客様には、ぜひこの機会にご覧いただきたいと思います。


2006.01.25(水)
熱帯魚のネオンテトラ Paracheirodon innesi とインパイクティス・ケリー Inpaichthys kerri が入荷しました。2種類とも南米のアマゾン河が原産の小型カラシンです。
今日はケリーについて少しご紹介しようと思います。近年はあまり仕入れたことのなかったケリーを今回仕入れたのは、世界水草レイアウトコンテスト2006に向けてネイチャーアクアリウムを制作中のお客様から、そのレイアウトの主役候補としてリクエストをいただいたことが大きな理由です。ADAのネイチャーアクアリウムでは比較的よく見かける種類なのですが、これまで当店ではどうも売れ行きがあまりよくなかったので、在庫するのをいつのまにか敬遠していました。
             tp060125.jpg
               インパイクティス・ケリー
ケリーは明るい藤色(あるいは紫色)の体の中央に濃いブルーのラインが走る、とても美しいテトラの仲間です。今は東南アジアで養殖されたものが多く入荷していますが、養殖ものでもこうした♂の体色は充分に楽しむことができます。全長4cmほどにしかならないため、60×30×36cm水槽のネイチャーアクアリウムにもしばしば登場する魚です。最近のADAのカタログでは、2005年度版の51ページ(90×45×45cm水槽)、2004年度版の37ページ(90×45×45cm水槽)および2003年度版の42ページ(60×30×36cm水槽)でその姿を見つけることができました。
トリートメントのために薬浴してしまいましたので、今は飼育水が黄色く染まり、ケリー独特のブルー系の体色をしばらく見ることができません。2週間後にトリートメントが終わって、数回の換水により飼育水の黄色味が薄らいでくるのを待ち遠しく感じます。


2006.01.24(火) 定休日
今日は写真ではなくカメラの話題です。
ニコンFマウント仕様のカール ツァイスのレンズがもうすぐ発売されることを、みなさんはご存じでしょうか? わたくしの手元にある借り物のとても古いニコマート(ニコン製一眼レフカメラ)tp060124-FTn.jpgでもカール ツァイスが使えるのだと思うと、正直言ってかなり興味をそそられてしまいます。
              Planar T*1.4/50 ZF
少し調べてみると、せっかく丹誠込めて作るネイチャーアクアリウムなのだから、ぜひともカール ツァイスで撮影したいとの思いから、中古のコンタックス139Quartz(一眼レフカメラ)tp060124-139Q.jpgとプラナー50mmF1.4(レンズ)をわたくしが購入したのは、まだ一昨年の6月のことでした。あの頃、今のような状況だったら、ニコンのカメラ(FMかFM2あたりでしょうか?)とそのFマウント用のプラナー50mm(ZFマウント)のほうを、あるいは選んでいたのかも知れません。
現状では139Quartzが故障して修理不能にでもならない限り、わたくしがZFマウントレンズを手にすることはないと決めていますが、このヤシカが作った139Quartzは、購入した“カメラの極楽堂”さんで教えていただいたように、そのあと京セラ製となった後継機種(159MMや167MT、Ariaなど)よりもファインダーが見やすくピントのとても合わせやすい優れた点を備えているため(かつて会社員だった頃に仕事で使っていたFM2をも凌いでいると思います)、今のわたくしにとって、そう簡単に壊れてもらっては困る代物なのです。
ZFマウントのプラナー50mmには確かに惹(ひ)かれますが、今はせっかく憧れて手に入れたコンタックスとコンタックス/ヤシカマウントのカール ツァイスを、何とか長持ちさせたいものだと考えています。

追記:
今後、写真雑誌などでコンタックスのツァイスとニコンのツァイスの撮り比べなどといった比較記事が掲載されるのでしょうか? とても楽しみです。


2006.01.23(月)
ネイチャーアクアリウムでは下草の定番種ともいえる“グロッソスティグマ”の在庫が切れたため、先週の木曜日に袋入りのものを仕入れましたが、その下処理に昨日までかかってしまいました。現在はまだ、農薬の付着の心配があるため、真水にさらしている最中です。
        tp060123.jpg
今回のグロッソスティグマの袋には、大量の細かな浮き草が混入していました。その浮き草を丁寧に洗い流してからでないと、販売用の束を作ることができませんでしたので、かなり手間取ってしまったというわけです。おまけに夫婦二人して風邪で熱があり、冷たい水道水を長時間さわっていたくなかったので、よけいに時間を食ってしまいました。
浮き草の姿の少ない時には、雑に束ねても水を張ったバットの中で濯(すす)ぐと浮き草ですから水面に勝手に浮いてくるのでよいのですが・・・、国内ファーム産水草の入荷状態にもいろいろな時がありますので仕方ありません。それでも農薬の付着は軽度で、真水にさらしておけば遅くとも一週間経つ頃にはエビ類もいる販売水槽のほうへ移動できるのですから、やはり安心です。
今回仕入れたグロッソスティグマは今週末から販売できると思います。あと数日間、お売りできる在庫のない状態が続きますが、ご了承下さい(もちろん、農薬の心配があっても構わないお客様には販売いたします)。


2006.01.22(日)
12月24日にこのコーナーでもご案内したアンケートの、お礼の特製キーホルダーが今日、ADAから郵送されてきました(アンケートは現在も継続中です)。心待ちにしていたわけでもないのですが、こうしたプレゼントをいただくとやはり嬉しいものです。
               tp060122.jpg
ところでこのキーホルダー、ステンレス製のかなり鋭利な仕上がりのものでした。その名もHAZARDです。同封されていた「Aqua Journal」編集部の説明書きによれば、ステンレス素材の特徴を生かし、シャープなデザインを最優先した結果の仕様だそうです。確かに上質のステンレスそのものといった感じが伝わってきます。ただ、ここまでシャープな作りだと、キーホルダー本来の使い方はできそうにありません。自分で加工して、滑らかな仕上がりに変えてしまえば別ですが・・・。わたくしはよく使う机の引き出しのよく目立つところへ、そのまま大事にしまっておこうと考えています。みなさんの使い道はいかがですか?


2006.01.21(土)
数日来の風邪で今日も体調がすぐれず、水いじりをあまりしたくなかったため、店の水槽メンテナンスの作業を簡略化して短縮しました。そのため、めずらしく時間に少し空きができましたので、店番がてらパソコンで風景写真をいじってみることにしました。
  tp060121-L.jpg  tp060121-R.jpg
風景写真の雑誌を見ていて目にとまった、画面比率が7対3に分かれるようにレイアウトする構図を、お正月に大井川水系の接阻峡で撮影した写真で試してみようと考えたわけです。現場ではかなりじっくり考えて撮ったにもかかわらず、どうも納得がいかなくて、このコーナーでご紹介できずにいた写真が左の画像です。この写真を試しに7対3の構図でトリミングしてみました。右の画像がそれです。川岸の岩盤の部分をおよそ3、樹木が生えている部分を7としています。川の流れの青く写っている部分に未練があったのですが、こうして割り切ってトリミングしてみると確かに安定感が生まれました。とはいえ、こんなにもトリミングする面積を大きくしては画質の低下が避けられません。また現地でもっと良く観察すれば、川の流れまで写し込んだ切り取り方がまだ他にあったかも知れません。次回への反省点としたいと思います。


2006.01.20(金)
昨年末(12月29日)に入荷したカージナル・テトラ Paracheirodon axelrodi のトリートメントがようやく終わりました。
        tp060120.jpg
“アクアの達人”では通常、オトシン類以外の熱帯魚のトリートメント期間は2週間です。けれども、今回のカージナル・テトラは2週間の薬浴を終えても呼吸がとても荒くエサ食いも悪い個体が十数匹残ってしまいましたので、大事をとってpHの低い状態をもう一週間続けて様子をみることにしました。残念ながらそれらの個体は助かりませんでしたが、昨日入荷してから3度目となる3分の1換水を行ったあとも、残った個体は今日もコンディションの崩れなく元気に群れています。粉エサへの食いつきもとても良いので、販売開始を明日21日(土曜)としました。在庫は三百匹近くご用意しています。みなさまのご来店をお待ちしております。


2006.01.19(木)
エーハイムクラシックシリーズ(外部式フィルター)の2211・2213・2215・2217に付属の“ダブルタップ”には、ちょうど中央でセパレートする部分に小さな“Oリング”がはめ込まれています。このOリングだけを交換できることをご存じですか?
           tp060119.jpg
外部式フィルターをしばらく使わない時などに、ゴム製のOリングの部分に以前ご紹介した(8月18日)ワセリンを塗っておかないと、ゴムが乾燥して細かな亀裂を生じることがあります。この亀裂は、フィルターの使用を再開した際に水漏れの主な原因になります。ダブルタップは\2,000以上するアクセサリーですが、Oリングだけを購入するのであれば、わずか\500(5個入り)ですみます。水漏れが心配なお客様は、エーハイム取扱店の『アクアの達人』にご相談下さい。
なお、フィルターケース下部にねじ込まれているL型の“フィルター吸水口”とモーターヘッド内部にも同じような小さなOリングがありますので、あわせてご注意下さい。特にフィルター吸水口のOリングは単体では購入できませんので、注意が必要です(Oリング付きの吸水口をご購入いただくことになりますが、2211の\1,090〜2217の\3,250と決して安いパーツではありません)。


2006.01.18(水)
昨日に引き続き、西日影沢で撮影した冬の風景をご紹介します。今日アップロードした画像は杉浦(Y)が撮ったデジカメ写真です。露出を間違えてかなり露光不足の状態で記録されており、パソコンのレタッチソフトで明るさを無理に引き上げたため、画質が粗くなってしまいました。
            tp060118-S.jpg
       ※ 画像をクリックすると拡大画像をご覧いただくことができます。
撮影場所は西日影沢沿いの登山道です。林の中の冬枯れの景色をねらいました。ネイチャーアクアリウムと同様に、写真の世界にもいくつかの基本的な構図があることは本を読んで知っているのですが、実際に野外に出て風景に囲まれて写真を撮る段になると、少しもうまくファインダーの中に切り取ることができません。けれどもこのもどかしい作業を繰り返し行うことで、ネイチャーアクアリウムに描く水景もきっと変わってくるハズです。懲(こ)りずにまたデジカメを片手に野外に出かけようと思います。


2006.01.17(火) 定休日
定休日の今日は市内を流れる安倍川の上流まで出かけて、冬の沢の風景写真を撮ってきました。今日の目的地は梅ヶ島地区の西日影沢と日影沢で、撮影は西日影沢で行いました。
              tp060117-S.jpg
       ※ 画像をクリックすると拡大画像をご覧いただくことができます。
店を出発する時点では晴れていましたが、上流へ溯るにつれて雲が多くなり、撮影場所では陽は射さず、風もほとんどないという撮影条件となりました。冷たい感じのする冬の沢の風景を撮るには良い条件だったと思います。今日はいつも使う“円偏光フィルター”に加えて、“NDフィルター”を使用しました。このフィルターはレンズを通る光の量を減らすことのできるフィルターです。沢の流れがスローシャッターの効果で白く強調されているのはNDフィルターのお陰です。ISO感度160、絞り5.0でもシャッタースピードを1秒まで遅くすることができました。もちろんカメラは三脚に固定して撮影しています。
次に出かけられるのは、もう梅の花が咲き始めている頃かも知れません。雪のほとんど降らない地域ですので仕方ありませんが、うっすら雪化粧の(あるいは溶け残った雪のある)沢の写真を撮れなかったのは少し残念です。来年の課題にしたいと思います。


2006.01.16(月)
この杉浦(Y)の管理するネイチャーアクアリウムは、先週11日に水草の種類の一部手直しをご報告したばかりですが、手直しのために植えたロターラ・ロトンディフォリアが根付いて伸びてくるを待たずに今日、他の有茎草の本格的なトリミングを実施しました。
            tp060116-S.jpg
       ※ 画像をクリックすると拡大画像をご覧いただくことができます。
ロトンディフォリア以外の有茎草が好き勝手の方向に伸びて、茂みがゴチャゴチャしてきていたのが気に入らなかったからです。今日はこのレイアウトの構図である凹型を意識して、斜めのラインを作るようにハサミを入れて草の先端を整えました。なお、下草のヘアーグラスはまだ古い葉が目立っていないので、トリミングしませんでした。
トリミング後の仕上げには、いつものように新芽や側芽の展開を促す働きを持つADAのグリーンゲインを添加しました(60×30×36cmですのでとりあえず規定量の3滴を添加しました)。これからの経過が楽しみです。


2006.01.15(日)
“アクアの達人”がまだオープンして間もない頃からご愛顧を賜っているお客様から先日、自費でご自身が出版された写真集をいただきました(A4横・ハードカバー・46ページ)。
被写体は中央アメリカに位置するコスタリカの主に野鳥たちです。野鳥のほかにもコスタリカの川や森林、小動物、植物などの写真が多数、掲載されています。野鳥に関しては素人の私どもですが、熱帯のカラフルな鳥たちの姿がとても美しい写真集でした。
        tp060115.jpg
このお客様にはこれまで、カメラや写真に関するじつに様々なことを教えていただきました。道具だけでも、カールツァイスレンズに憧れて数年がかりでコンタックスの一眼レフを手に入れたのを皮切りに、用途がごく限られるのを承知でフィルム専用スキャナーの購入に踏み切ったのも、写真をプリントアウトするためのインクジェットプリンターにエプソン製品を選んだのも、ライトボックスの上でポジフィルムの出来をチェックするためのルーペとしてピーク社のアナスチグマットルーペ(4×)を選んだのも、このお客様の影響です。
水草レイアウト水槽の撮影に関しても、測光のこと、被写界深度のこと、焦点距離のこと、遠近感のことなどなど、よく質問をさせていただいた記憶があります。
今回いただいた写真集の写真はすべて、デジタル一眼レフで撮影されたものだそうですが、解像度やレタッチのことなど、フィルムとは異なる画像データとしての写真の取り扱いに関するお話をうかがう機会が、これからはふえそうです。いつかはわたくしもデジタル一眼レフを欲しくなってしまう時が、あるいは来るのかも知れません・・・。


2006.01.14(土)
この水槽では今月9日に背景のグリーンロターラのトリミングについてご報告したばかりですが、心配していた新芽の展開がもう始まりました。トリミングを行ったのが6日(金)ですので、まだ1週間しか経過していません。グリーンゲインを通常の2〜3倍の量、添加したのが功を奏したのか、予想外の速さに少し驚きました。
        tp060114.jpg
このままの勢いで順調に新芽が伸びてくれれば、別の水草に植え替える必要もなさそうですが、これまでの当店のアクアソイルを使わないレイアウトでのグリーンロターラの育ち方を思い出すと、まだ安心はできません。ECAやグリーンゲインを充分に添加しても頂芽の白化がうまく止められず、貧弱な茂みしか作れなかった苦い経験があるからです。あの時と比較して育生条件に違いがあるとすれば、メインの液体栄養素をADAのブライティK+グリーンブライティSTEP2からセラ社のフロレナに変更した程度でしょうか。今後も注意深く観察を続けるつもりです。


2006.01.13(金)
11月25日に1回目の有茎草のトリミングについてご報告したネイチャーアクアリウムで昨日、2度目の本格的なトリミングを行いました。
前回ご報告した時にはこのレイアウトは凹型構図に仕上げるつもりでした。けれども、この構図の最大の魅力である中央付近の空間がうまく演出できないことに気づき、今回のトリミングは「ADA2001」(2001年度ネイチャーアクアリウムグッズカタログ)の28・29ページを参考にハサミを入れました。前回のトリミングよりも少しラインを上げて、ほぼ水平に直線的にカットしています。ただし、構図骨格となっている流木のもつ雰囲気から、右3:左2の割合で右が高く左が低い小さな段差をつけました。
        tp060113.jpg
今のところ杉浦(M)の作る“世界水草レイアウトコンテスト2006”の出品候補としては、このレイアウトが最も水草の育ちの面で良好です。使い古しとはいえアクアソイル(アマゾニア)の底力のようなものを感じます。だとすると、次回のトリミングもそう先のことではありません。トリミングのペースが上がれば、次第に仕上げの作業に移行していかなければなりませんので、大事な時期に水槽のコンディションを崩してコケの発生に見舞われたりしないように、日頃から気をつけていたいと思います。


2006.01.12(木)
ヘアーグラス、ミクロソラム・プテロプス(石付き)の2種類の水草と、今年初めての熱帯魚の入荷がありました(本当は先週入荷の予定でしたが、大阪からの荷物は雪の影響で延着する可能性があるとの問屋と運送会社の判断で、今週に持ち越されました)。
今日届いた熱帯魚はコンゴ・テトラ Phenacogrammus interruptus(全長4cmほどのMサイズ)とナノストムス・マジナータス Nannostomus marginatus(ドワーフ・ペンシルフィッシュ)です。
  tp060112-1.jpg  tp060112-2.jpg
       コンゴ・テトラ       ナノストムス・マジナータス
どちらも水草レイアウト(お1人はコンテスト出品用のネイチャーアクアリウム)への導入を計画していらっしゃるお客様に、昨年からリクエストをいただいていました。寒い道中、心配していた入荷時点でのコンディションは良好です。薬浴を兼ねた2週間のトリートメントで状態はさらに落ち着いてくると思います。
コンゴ・テトラはとてもポピュラーなアフリカン・カラシンです。青や緑のメタリックな体色が魅力の魚ですが、全長10cmくらいまで大きくなることから、90×45×45cm以上の水槽でないとレイアウトが手狭に見えてしまうと思います。対照的にドワーフペンシルは、全長3cmほどにしかならない小型のペンシルフィッシュの仲間で、60×30×36cm以下の水槽にちょうどよいサイズの魚です。「アクア・ジャーナル」以外の雑誌などでは、コケを食べてくれる魚として紹介されているのをよく見かけますが、私どもの経験ではコケを取る力は非常に小さなもので、ネイチャーアクアリウムで定番となっているヤマトヌマエビやオトシンクルスには遠くおよびません。小型水槽ではじゅうぶん主役にもなりうる魚だと思うのですが、皆さんはどのようにお感じになりますか?


2006.01.11(水)
今日は杉浦(Y)が“世界水草レイアウトコンテスト2006”出品に向けて制作中のネイチャーアクアリウムについてご報告します。このレイアウトの続報は流木に付いた黒いヒゲ状のコケの削り落としについてご報告した、12月25日以来となりました。
今日は部分換水やガラス面のコケ取りなどの定期的なメンテナンスに加えて、植え込んだ水草の種類を一部変更する作業を行いました。
  tp060111-1.jpg  tp060111-2.jpg
昨日ご報告した杉浦(Y)のケースとは少し異なり、杉浦(Y)のレイアウトでは水草の育ちぐあいは、底床がアクアソイルでないわりにはどの種類も比較的良好でしたが、凹型構図の左側のエリアにロターラ・ナンセアンとセイロンロターラで作った茂みに違和感を感じていました。セイロンロターラを別の水草に変えてみようというのが今回の試みです。セイロンロターラの代わりに植える水草にはロターラ・ロトンディフォリアを選びました。植栽した本数は手のひらほどの面積に約40本です。販売水槽で育った水中葉を使いました。
ロトンディフォリアはおそらく、はじめかなり大きめの葉を展開してくると予想されます。すでに複数回のトリミングを施している他の水草と馴染ませるために、根付いたら少し早いペースのトリミングで枝分かれを促し、少しでも早く葉を矮小化させようと考えています。進捗はまた続報にてご紹介いたします。


2006.01.10(火)
今日も、“世界水草レイアウトコンテスト2006”の出品候補として制作中のネイチャーアクアリウムに関する続報です。
11月27日に枝流木のコケ削り落とし作業についてご報告したこのレイアウトでは、凹型構図左側の有茎草(セイロンロターラ)の育ちが悪く困っていましたが(10月4・22日報告)、そのエリアの水草を1週間前に変更しました。
        tp060110.jpg
昨日もふれたように当店のアクアソイルを敷かないレイアウトでは、総硬度(GH)とpHが高めですので(水道水の影響で総硬度は6〜7度、pHは7.4〜7.6あります)、中硬度・中性の水質で育ちが良いといわれる“パールグラス”に望みを託して、セイロンロターラの代わりに植え直してみました。明るい緑色をした丸い葉のサウルルスの後ろに見えているのが、今回植えたパールグラスです。ちなみにこのレイアウトの底床はアクアグラベルです。うまく適応してくれるとよいのですが、結果が出るのはまだ1カ月ほど先のことだと思います。その頃、また続報をお届けします。


2006.01.09(月)
このネイチャーアクアリウムについての続報は12月11日以来となりました。今回は背景に植栽した有茎草のトリミングについてのご報告です。
10月の下旬に右2:左3の割合で凹型レイアウトの背景に植栽し、前回のご報告時には水面まで伸びていたグリーンロターラが、さらに水面を横へ這うように育ってきましたので、1回目の大がかりなトリミングを施しました。流木の背後のやや低めの位置で、凹型をイメージした中央付近が低く左右が少し高い斜めのラインを描きながら、トリミングハサミでバサバサとカットしました。
        tp060109.jpg
“世界水草レイアウトコンテスト2006”に出品する可能性もあるレイアウトですので、こうしたトリミングは茂みの密度を上げるためにまだあと2〜3回は行わなければいけませんが、当店では水の総硬度とpHがやや高いためかグリーンロターラは育つスピードがどうもゆっくりな傾向があります。今回のトリミング後も、新芽の展開が他の水槽のセイロンロターラやロターラ・ロトンディフォリアあるいはインディカなどと比べて目立って遅いようなら、急いで背景をそうした育ちのよい水草に変更しようとも考えています。
いずれにしてもこの1〜2カ月の経過が大切だと思いますので、気を引き締めて事にあたりたいと思います。


2006.01.08(日)
店のBGM用にCDチェンジャーを中古で購入しました。
これまではYAMAHAのCDX-1000という、新品で購入した当時(1980年代の終わり頃)定価が\89,800もしたCDプレーヤを使っていましたが、毎日ある程度の時間、連続して再生するのが当たり前の店内では、やはりCDの交換が面倒でした。
             tp060108-S.jpg
       ※ 画像をクリックすると拡大画像をご覧いただくことができます。
購入したCDチェンジャーはPioneerのPD-F25Aという機種です。取扱説明書によると1997年に作られた物のようです(現行商品でもあります)。25枚ものCDやCD-Rをラックに格納して、次々に連続再生することができます。もちろん聞きたいディスクや曲をプログラムすることも可能です。価格的には先のYAMAHAのプレーヤよりもずっと安価なものですが、控えめな音量でBGMとしてクラシックを流しているぶんには、音質が低下したとも特に感じませんでした。
CDX-1000ともども長持ちしてくれると嬉しいのですが・・・。


2006.01.07(土)
「アクア・ジャーナル」Vol.124が発売されました。先月号の予告では1月10日(火)が発売日でしたが、明日・明後日の連休に間に合うようにというADAの配慮があったのだと思います。今日届きました。
            tp060107.jpg
さて、今号の特集は、題して「魚の気持ち水草の気持ち」です。魚や水草に我々と同じような“気持ち”という感情が存在するのかどうかは分かりませんが、私どもの場合でいえば、管理しているネイチャーアクアリウムや熱帯魚・水草の販売水槽の中の魚やエビ、水草の“気配”を、ふだん感じながら生活していることは確かです。そうした色々な気配を我々の感情に置き換えてみたのが、ここでいう魚や水草の“気持ち”なのかも知れません。
彼ら(あるいは彼女ら)の気配を敏感に察知することができるか否かで、その店の熱帯魚・水草や水草レイアウトのコンディションの善し悪しは大きく左右されていると思います。専門店として気を抜くことはできません。
みなさんもご自身のネイチャーアクアリウムから伝わってくる、熱帯魚やエビ、水草の“気配”を感じますか?


2006.01.06(金)
久しぶりに20冊を超える「アクア・ジャーナル」バックナンバーの注文をいただきました。当Webページをご覧になった県外のお客様が、在庫の問い合わせのEメールを下さいました。
            tp060106.jpg
雑誌の記事は1〜2年同じ雑誌の購読を続けると、似たような内容に出くわすようになるのが一般的です。アクア・ジャーナルでいえば、有茎草・60cm水槽・流木・石組・大型水槽の特集をよく見かけるような気がします。けれども、同じような内容の特集であっても、読んでみればそれぞれの号の中に必ず発見があり、その号(バックナンバー)が発売された頃のネイチャーアクアリウムの様子も手に取るように分かります。さらに古い号ほど読み応えのあるものが多いので、バックナンバーを探したくなるお客様のお気持ちはとてもよく分かります。ネイチャーアクアリウムに興味を持ってから1998年に“アクアの達人”をオープンするまでの1〜2年間は、わたくし杉浦(M)もバックナンバー集めに奔走した覚えがあります。
これからもできるだけ多くの号を当店に在庫しておけるよう努力したいと思います。


2006.01.05(木)
12月中旬に長径4〜6cmほどのやや平たい溶岩石に巻き付けておいた“南米ウィローモス”が、新芽をきれいに伸ばし始めました。比較のために、まだあまり新芽の出ていない状態のものを写真の真ん中あたりにいっしょに並べておきました。
            tp060105.jpg
南米ウィローモスはウィローモスと違い活着性が弱く、ネイチャーアクアリウムグッズのモスコットンで巻き付けても長持ちはしないため、釣り糸やリシアラインなどの溶けない素材の糸を使って巻き付けています。また巻き付けた直後に、石のラインに沿って糸からはみ出したモスを丁寧にトリミングハサミでカットしました。そうすることで初めに出てくる新芽がきれいにそろいやすくなります。
すべて販売用に作ったものですので、状態のよいものから販売を開始ししました。三角形の葉が折り重なるようして生長する魅力的なモスの仲間です。活着性の弱いのが難点と感じることもありますが、ウィローモスとは明らかに雰囲気の違う水景を演出できますので、ぜひ一度はお試しいただきたい水草です。溶岩に活着済みの状態のものを1つ\1,000で販売しています。


2006.01.04(水)
1.“アクアの達人”の年末・年始の特別日課(?)も今日が最終日でした。最終日の今日は作業の少なかった昨日とはうって変わって、120×45×45cmと60×30×36cmの水草販売水槽各1本と、45×30×36cmの熱帯魚販売水槽8本のメンテナンス作業に追われました。もちろん熱帯魚へのエサやりもありました。したがってお客様との会話も、店長のわたくしは基本的にメンテナンス等の作業を行いながらという、いつものスタイルに戻りました。明日も今日とほぼ同様の水槽メンテナンスが待っています。

2.今日ご紹介する画像は、特約店の私どもがADAからいただいた今年の年賀状をスキャニングしたものです(ひょっとしてレイアウトコンテストに参加した方のところにも届いているかも知れませんが・・・)。
      tp060104.jpg
ADAからはこうして毎年、天野さんが撮影した風景写真を印刷した、かなり横長の年賀状をいただきます。昨年から自分でも積極的に風景写真を撮ってみようとし始めたこともあって、今年はこの年賀状の写真をこれまでになく“鑑賞”してしまいました。
いつも写真に撮ってみたいと感じる風景を目の前にして、どう撮ったらいいのか悩んだり迷ったりしている時間が長く、そのわりには実物と写真に写した風景との見え方のギャップが大きい自分としては、出会った(あるいは見つけた)風景をこんな風に写真にうまく切り取ることができる天野さんを、やはり大いに尊敬せずにはいられないと感じました。


2006.01.03(火)

 ※ 明日4日も午後6時で閉店いたします。
   5日からは通常どおりの営業時間です。


1.“アクアの達人”は今日が仕事始めでした。定刻の11時に店を開け、少し早めの18時に閉店しました。
今日はいつもなら定休日のハズの火曜日でしたので、メンテナンスの作業は年末・年始の休みのために後回しにしていた熱帯魚販売水槽4本の部分換水を行っただけでした。明日から本格的にメンテナンス作業の再開です。

2.昨日に続いて今日も接阻峡の風景写真を1枚ご紹介します。昨日アップロードした写真と同じ場所で写したものですが、昨日の写真では右側のやや奥に見えていた大きな淵の所まで歩いて行き、淵のすぐ近くに三脚とカメラを構えて写しています。円偏光フィルターをクルクル回して、水面の反射の写り具合を確かめたうえでシャッターを切りました。ちなみに中央奥の斜面に白く見えているのは大きな氷柱(つらら)です。
             tp060103-S.jpg
       ※ 画像をクリックすると拡大画像をご覧いただくことができます。


2006.01.02(月)
今日は予定どおり、小6の次男と冬の風景写真を撮りに出かけました。朝こちらを出発する時には雨が降っていましたが、現地では雨も止んで、けれども日もほとんど射さない天気で、風景写真を撮るのにはコントラストがきつくなりすぎない、風もほとんどない絶好のコンディションでした。
撮影に向かった場所は大井川水系川根の“接阻峡”(せっそきょう)です。
             tp060102-S.jpg
       ※ 画像をクリックすると拡大画像をご覧いただくことができます。
ネイチャーアクアリウムでいう凹型のレイアウト構図の参考になるような、V字渓谷の風景がどこまでも続いていて、見ていて飽きることがありませんでした。今回は真冬ということで、川の水が少なく、落葉広葉樹の葉もほとんど落ちてしまった風景でしたが、残る春、夏、秋にも同じ場所をおとずれて、それぞれの季節の表情を撮ってみたくなりました。
帰りには隣の沢の有名な寸又峡(すまたきょう)も少しだけ見てきました。こちらも谷がとても深く、渓谷の風景をたくさん撮ることができそうでした。今年1年楽しめそうです。


2006.01.01(日)
新年明けましておめでとうございます。
今日は2006年の元日です。昨年同様、年明けとほぼ同時に暗い夜道を一家4人でてくてく歩き、近所の神社へ初詣に行ってきました。また、夕食においしい山の水でお雑煮をいただこうと、午後には秋によく出かけた竜爪山のふもとまで車を走らせましたが、その足で竜爪山の穂積神社にもお参りをしてきました。
            
      ※ 画像をクリックすると拡大画像をご覧いただくことができます。
今日アップロードした画像は、その途中、浸み出し水を汲んでいるあいだに、次男が沢に下りてデジカメで撮った沢の様子です。一つの瀬と淵がアップで撮影されていますので沢全体の様子は分かりませんが、冬になりやや色落ちはしているものの、それでもカラフルな落ち葉が河床(かしょう)を被っていてきれいでした。明日も次男と2人で冬の風景写真を撮りに出かける予定です。
本年も私ども“アクアの達人”を、どうかよろしくお願い申し上げます。


2005.12.31(土)

大晦日の今日は予定どおり店を休みましたが、簡単な年末の掃除や正月飾りの準備のほか、熱帯魚のエサやり、120×45×45cm水草販売水槽2本の部分換水などを行いました(昨日までに作業のまわしをしておいた分と明日作業する分、プラス休み明けの3日に先のばしにした分とで、熱帯魚販売水槽と水草レイアウト水槽の水換えは今日はありませんでした)。とはいえ、今年は年賀状作りが31日までずれ込まないで済みましたので、あまり慌ただしくない大晦日を過ごすことができました。
               tp051231.jpg
今年1年ご愛顧いただき本当にありがとうございました。お客様方にお礼を申し上げます。来たる2006年もネイチャーアクアリウムに関する話題で店を盛り上げていきたいと思いますので、どうかよろしくお願いいたします。よいお年をお迎え下さい。


2005.12.30(金)

“世界水草レイアウトコンテスト2006”のポスターとチラシがADAから送られてきました。今日は晦日、明日が2005年の大晦日ですから、コンテストへの準備期間は残すところあと4カ月ということになります。4月30日の締め切り日をお忘れなく。なお、「アクア・ジャーナル」では数カ月前から次のコンテストの応募規定が発表されていましたので、すでにご存じのお客様も多いこととは思いますが、今回から応募できる作品が1人1作品に限られることになりました。ご注意下さい。
            tp051230.jpg
私どもは夫婦で1作品ずつ応募する予定で現在、ネイチャーアクアリウムの制作を進めています。杉浦(Y)は手がけているレイアウトが1本だけなので悩みようがありませんが、わたくし杉浦(M)のほうは3本のレイアウトを同時進行していますので、いずれどれか1本に出品作をしぼる必要があります。今のところどのレイアウトがよいか決めかねる状況で、もう少し手を加えないとどれもパッとしません。年末・年始の休み3日間のあいだに、少しでもそのあたりを考えてみようと思います。

※ チラシはもとよりポスターもご希望のお客様には無料でお分けします。遠慮なくお申し出下さい。


2005.12.29(木)
昨日心配したカージナル・テトラ Paracheirodon axelrodi とレッドファントム・テトラ Megalamphodus sweglesi (ルブラ)は今日、午前中、無事に入荷しました。カージナル・テトラ300匹は150匹ずつ2袋に分けられて梱包されていましたが、死亡していたのはわずかに2個体でした。レッドファントムは30匹すべて元気に到着しました。
この問屋さんから熱帯魚を仕入れると、その死着匹数の少なさと入荷直後でもエサを平気で食べに来る魚の様子から、担当者の腕の良さを感じます(そうでない問屋も少なくありません)。
            tp051229.jpg
             レッドファントム・テトラ(ルブラ)
今回仕入れたのはカージナル・テトラ、レッドファントムともワイルド物ですが、レッドファントムは俗に“ルブラ”と呼ばれる赤みの強いタイプです。養殖物のレッドファントムとはやはり色の濃さが違いますので、とっておきのネイチャーアクアリムに泳がせれば、水景がキリッと引き締まります。ぜひご検討いただきたいと思います。


2005.12.28(水)
1.このところの雪の影響で道路事情が悪く、関西方面の問屋からの発送が見送られていた熱帯魚が、今日と明日とでようやく入荷することになりました。
今日まず入荷したのはブラックファントム・テトラ Megalamphodus megalopterus とコリドラス・ハブロースス Corydoras habrosus です。ブラックファントムは、ネイチャーアクアリウムを制作中のお客様からご注文をいただいていた熱帯魚ですが、2週間のトリートメントがありますので、残念ながら年内にお渡しすることはできなくなってしまいました。ハブローススは、久しぶりに仕入れたとても小さなコリドラスの仲間です。図鑑によると頭の先〜しっぽの先までの全長が、成魚でも3cmほどにしかならない魚のようです。こうした魚を飼うにはエサやりに少し気をつかいます。
明日はカージナル・テトラとレッドファントム(ルブラ)が入荷する予定です。予定どおり午前中に荷物が届くといいのですが、カージナルテトラの匹数が多いので、もし遅れるとコンディションが心配になります。今は無事を祈るしかありません。
            tp051228.jpg
                 コリドラス・ハブロースス
2.先日ご紹介した「アクア・ジャーナル」Vol.123のアンケートですが、ADAに締め切り日を問い合わせしてみました。2月の9日までOKだそうです。まだまだ間に合いますので、みなさんも応募してみてはいかがでしょうか?


2005.12.27(火) 定休日
夕べはとても心配しましたが、ヤマトヌマエビの今朝の状態は昨日の昼間とあまり変わらない様子でした。ヒーターのコードにつかまり下を向いてジッとしているエビが2匹いましたが、それ以外のものはみな索餌行動をしていました。夜になっても状態の悪化は特に見られませんでしたので、今日は換水を行いませんでした。なお、熱帯魚には昨夜から今夜にかけて何ら異常は起こりませんでした。
            tp051227.jpg
    ※今日のヤマトヌマエビの画像をホームページトップにも採用しました。
         リンクしていますので、画像をクリックしてみて下さい。

キューバ・パールグラスが根を下ろしていたロックウールが、全部を外しきれずに根の周りに少し残っていたので、そこに染み込んでいた殺虫剤等の薬品が溶け出して夕べエビを苦しめたのだと考えると、急いでキューバ・パールを水槽から取り出し、状態の良い大量の水で換水を行ったのが功を奏したのだと思います。
お客様が新しく購入した水草をエビのいる水槽に導入する時、その店でその水草が陳列されていた水槽のエビ類が元気であれば心配はいらないのですが(実際のところ当店のように水草の陳列水槽でエビ類が飼われていること自体、あまりないとは思いますが)、そうでない場合にはお客様ご自身が細心の注意を払う必要があると思います。そうした水草を植え込む際には、植栽直後にエビ類に異変が起きていないかを必ずチェックして下さい。エビ類がダメージを受けるということは、ろ過バクテリアも決して無事ではすまないでしょう。せっかくの水草レイアウトをわずかな注意を怠っただけで台無しにしたくは、誰しもないと思います。


2005.12.26(月)
久しぶりに大きな失敗をしました。先週22日に入荷したばかりのキューバ・パールグラスが、タッパーの中で水道水にさらしているうちに少し傷んできているのに今夜気づき、慌てて60×30×36cmの水草陳列水槽に移しました。閉店時間のあたりでしたので午後8時前後のことです。それから約1時間後、午後9時の消灯時間となり何気なくその水槽の中をのぞくと、ヤマトヌマエビの様子が急変していました。
               tp051226.jpg
入荷してまもないキューバ・パールグラスに、農薬等の薬品がまだ付着していたのに違いありません。考えてみれば真水にさらし始めて4日しか経っていませんでした。ヤマトヌマエビたちは吸・排水パイプやヒーターのコード、エアチューブにつかまってじっとしていたり、やたらとハイテンションに泳ぎ回っているものばかりで、索餌の行動をしているものがまったく見あたりません。
急いで状態のいい120×45×45cmの水草陳列水槽の水を使い、いっきに3分の2の量、換水を行いました。換水直後の観察では、とりあえずパイプやコードに集まっているものや、みょうに泳ぎ回っているばかりのものはいなくなり、どの個体も各々水草につかまってじっとしている状態となりました。
念のためネイチャーアクアリウムグッズのバクターボールも1つ投入しておきましたが、明日以降もヤマトヌマエビの状態によっては、多めの換水を継続すべきかも知れません。続報をまたお届けします。大失敗でした・・・。


2005.12.25(日)
先月27日に杉浦(M)が管理するネイチャーアクアリウムで、手の指の爪とピンセットの角(かど)を使って枝流木についた黒いヒゲ状の藻類(コケ)を削り落としたことをご報告しましたが、杉浦(Y)が世界水草レイアウトコンテスト出品のために制作中の水槽でも同じ作業に取り掛かりました。
            
きょう手をつけたのは、4本で組んである枝流木のうち、いちばん大きな流木です。表面にかなりゴツゴツした所が多い流木だったため作業は難航し、けっきょく水槽からいったん取り出して削り落とすことにしました。きれいになった表面にはネイチャーアクアリウムグッズのフィトンギットを筆で塗っておきましたので、しばらくはコケだらけになることはないと思います。まだあと残り3本あるわけですが、数日かけて根気よく作業を続ける予定です。全部きれいになったら、またご報告いたします。


2005.12.24(土)
そういえば、みなさんは「アクア・ジャーナル」Vol.123の巻末に綴じ込まれていた愛読者アンケートを、もうADAに郵送されましたか? アンケートに答えた全員に、サンドフラッター(ネイチャーアクアリウムグッズ)の大きいほうの先端にも似た“ADA特製キーホルダー”がプレゼントされます。
            tp051224.jpg
アンケート用紙に締切日は明記されていませんが、「応募者全員にクリスマスプレゼント!!」とうたわれていますので、まだのお客様はそろそろ送ったほうがよいのかも知れません。そういう私どももクリスマスイブの今夜まで忘れていました。さっそく明日、投函しようと思います。ただし、質問が14項目も設けられているので少しほねがおれますが・・・。


2005.12.23(金)
昨日から今日にかけて、アナカリス、グリーン・ロターラ、キューバ・パールグラス(POT)、ウィローモスの入荷がありました。
グリーン・ロターラは当店がいつも在庫を持っている水草ですが、今回は90×45×45cm水槽のネイチャーアクアリウムにかなりの本数を植え込まれるお客様からご注文をいただきましたので、その分の200本を国内ファームから仕入れました。もちろん低農薬で栽培された水草です。
             tp051223.jpg
                 キューバ・パールグラス
キューバ・パールグラスは、前景草として有名なグロッソスティグマよりもさらに葉が小さく、小型水槽でも前景に植栽することができるため、当店でも最近徐々に人気が高くなってきている水草です。
一方、このところの大雪の関係で、熱帯魚は近畿方面の問屋から仕入れる予定になっていた種類が、今週は入荷しませんでした。積雪により道路事情が悪く、カージナル・テトラ、レッドファントム、ブラックファントム、コリドラス・ハブローススが現在、問屋で足止めされている状態です。天気予報では明日はまた各地で雪が降るそうです。問屋の話では道路状況の回復を待っての出荷となるそうですので、年内の入荷があやしくなってきました。無事に入荷したら、またこのコーナーの中でご報告したいと思います。


2005.12.22(木)
1.先週入荷した枝流木(S&Lサイズ)のアク抜きが終わり販売を開始しました。また同じく先週入荷のネオンテトラとブラックネオンも、今日で2週間のトリートメントが終わりましたので、明日から販売を開始いたします。明日はちょうど天皇誕生日で祭日です。土曜日をはさんで日曜まで3連休のお客様も多くいらっしゃるのでしょうか? みなさまのご来店をお待ちいたします。

2.今日もメインの話題に関する画像を準備しませんでしたので、風景写真をアップロードしました。こんな時もあろうかと、小6の次男が先週、近くの神社で初冬の風景を撮ってきてくれました。もちろんカメラは彼自身のデジカメ「ミノルタ ディマージュ5」です。
               tp051222-S.jpg
      ※ 画像をクリックすると拡大画像をご覧いただくことができます。
澄んだ冬の青い空とこんもりとした木に多数実った小さな赤い実が目を引きます。左側にこの秋、落葉した大きな枯れ木が写っているのも、冬らしさを感じさせるのに一役かっています。
撮影データはつぎのとおりです。三脚は使用しなかったそうです。
シャッタースピード:1/125秒、絞り:f4、ISO100、ホワイトバランス:オート、偏光フィルター使用


2005.12.21(水)
ADAから2つのキャンペーンのリーフレットが届きました。
1.ウィルドグラス(キューブガーデンの旧称)を現行のキューブガーデンに買い替えませんか?
期間:2005年12月21日〜2006年2月28日
       tp051221-1S.jpg    tp051221-2S.jpg
      ※ 画像をクリックすると拡大画像をご覧いただくことができます。
水槽サイズの変更はできませんが(今お持ちのウィルドグラスと同じサイズのキューブガーデンへの買い替えです)、買い換え時の価格はADAのカタログ「THE ADA WORLD 2005」に掲載されているメーカー希望小売価格の40%引きとなっています。この機会をお見逃しなく。

2.スーパージェットフィルター全機種に、生きたバクテリア付きろ材「活性バイオリオ」が付属します。
期間:2005年12月21日〜2006年2月28日
       tp051221-3S.jpg    tp051221-4S.jpg
      ※ 画像をクリックすると拡大画像をご覧いただくことができます。
この「活性バイオリオ」は、ネイチャーアクアリウム・ギャラリーで実際に使用して、生きたバクテリアを豊富に付着させたものだそうです。短期間で生物的ろ過が機能するようになるという魅力があります。
また、ES-600に関しては付属の吸・排水パイプが変更されることになりました。これまで付属していたプラスチック製のパイプが廃止され、より高性能なメタルジェットパイプとリリィパイプの3種類の組み合わせから選べるようになりました。ただし付属パイプの変更に伴う価格の改定も行われましたので、よくご確認下さい。


2005.12.20(火) 定休日
久しぶりにカメラ店の中古品コーナーを見て回り、ストロボをわずか\525で1台購入しました。ただし、ジャンク品でしたので、外観と電池室はとてもきれいだけれど電池を入れてスイッチをオンしても発光しないのではないか、ガイドナンバーが型番からのよみどおりGN30前後なのか、NISSINというメーカーは知らないぞ、など心配ごとはいくつか頭をよぎりました。
   tp051220-1.jpg tp051220-2.jpg
発光に関しては、帰宅後さっそくテストした結果、とりあえず問題がないようでした。またガイドナンバーについても、カメラの参考書を片手にストロボ背面の換算表を見たところ、マニュアルFull発光・ISO100の時の適正露出になる絞りと照明距離を掛け合わせた数値が30強でしたので、すなわちGN30をクリアしていると判断することができました。これで同程度のストロボが4台入手できたことになり、60×30×36cm水槽のネイチャーアクアリウムを白バックで撮影するのに、真上から3灯・バックから2灯の計5灯の目標まで、残すところあと1台というところまできました。
NISSINというメーカーについては、今のところ資料が見当たりませんので、インターネットの情報検索をしてみようと思います。
最後の1台くらい、所有カメラメーカー(PENTAXあるいはCONTAX)のTTL自動調光が可能な純正ストロボを欲しい気持ちもありますが、どうなることでしょう・・・。


2005.12.19(月)
溶岩の小石(袋詰め)を再度ご用意しました。
2週間ほど前、わたくしがハンマーとタガネを使って小さく砕いた溶岩を、ビニール袋に詰めて(入り数は10個ほど)陳列棚に並べたところ、5袋作ったうちすでに4袋が売れて残り1袋になってしまいました。レッドビーシュリンプを飼育しているお客様や、水草レイアウトをしているお客様の目にとまったようです。
        tp051219.jpg
ネイチャーアクアリウムでも最近、「アクア・ジャーナル」などに多数紹介されている化粧砂を前景部分に使ったレイアウトでは、水草を植栽するアクアソイルのエリアと化粧砂のエリアの境目にあたりに、ウィローモスやリシアを巻き付けた複数の富士石(溶岩)の小石が置かれているのをよく目にします。この演出のために今回のような溶岩の小石はうってつけだと思います。
1袋\350〜\500で販売しています。普通の黒っぽい色のもののほかに、赤っぽい色のものもあります。大きな溶岩をご自分で砕くのが困難と感じるお客様にはお奨めです。


2005.12.18(日)
少し前に仕入れたブロードリーフ・テネルス Echinodorus tenellus “Broad Leaf” の赤い色の水中葉が出てきました。
8月26日に写真をアップロードしてご紹介したときには、照明が暗めの販売水槽で育てた株を撮影したものでしたので、葉は緑のままでしたが、今回は明るい照明下で育てたところ、「アクア・ジャーナル」Vol.116の表紙に載っているような赤みを帯びた葉が現れました。
             tp051218.jpg
ふつうのテネルスも育生条件によって赤い葉を出すことがありますが、ブロードリーフというだけあってそれよりもやや葉が幅広です。下草を全部このブロードリーフにしたら、ランナーで次々に株がふえて赤い草原ができあがるのでしょうか? わたくしとしては天野さんがレイアウトされたように、緑色の葉のヘアーグラスやキューバ・パールグラスといっしょに植えて、赤い葉でアクセントをつけるような使い方を、まずはしてみたいと思います。
仕入値の関係で1ポット\1,500とまだ少し高めですが、実物は画像で見るよりもはるかに魅力的な葉の色をしています。ぜひ一度ご覧になってみて下さい。


2005.12.17(土)
杉浦(Y)が次回の世界水草レイアウトコンテストにエントリーするために制作している60×30×36cm水槽のネイチャーアクアリムも、制作開始からすでに4カ月が経過しました。これまで外部フィルターに関しては、定期的に(2週間に1回のペースで)ろ材を軽くすすいで目詰まりをなくすメンテナンスを行ってきましたが、今日はセットしてから2度目となるパイプやホースの内側に付いた水アカ取りを実施しました。
            tp051217-1.jpg
この水槽のフィルターはエーハイムサーモフィルター2426(75-90cm水槽用)です。すでに廃番となっているフィルターですが、現行商品でいうとプロフェッショナルフィルターシリーズの2226や2026とほぼ同じものです。60cm水槽には少し大きいような気もしますが、ろ材が多めに入るのでろ過能力にゆとりを感じています。水流も決して強すぎることはありません。給水側のパイプとホースが少し太めなのが難点といえば難点ですが・・・。
この2カ月でパイプにもホースにもかなりの量の水アカが付着していました。あまり放っておくとろ過能力の低下につながりますので、みなさんにもそれが原因でコケの発生にみまわれる前に、先手をうっておかれることをお勧めいたします。
            tp051217-2.jpg
ちなみに、今日の掃除に使用した主なアイテムは、ニッソーのプライムパワー用洗浄ブラシ20mm(当店売価¥630)とアクアパイプクリーナー2本組(当店売価¥588)でした。


2005.12.16(金)
1.キャッスルテトラ Hemigrammus hyanuary とコリドラス・ロレトエンシス Corydoras loretoensis の入荷から2週間がたちました。昨日2度目の部分換水を行い、今日の観察でもコンディションの崩れは特にありませんでしたので、明日から販売を開始いたします。
キャッスル・テトラの当店売価は\700、ロレトエンシスは\900です。

2.流木の在庫を補充します。今日、最近よく仕入れているものと同じ種類の枝流木が入荷しました。仕入れたのはLサイズ10本(40cm前後)とSサイズ15本(20cm前後)です。1週間のアク抜き行う予定ですので、販売開始は21日(水)からとなります。
1本当たりの価格はLサイズが\3,500、Sサイズが\1,800です。形の良いものがなかなか多く含まれていましたので、これから流木を組むというお客様にはぜひお奨めしたいと思います。
            tp051216-S.jpg
      ※ 画像をクリックすると拡大画像をご覧いただくことができます。


2005.12.15(木)
1.二日続けて水草の入荷がありました。
仕入れたのは、金魚やメダカの水槽のお客様によくご購入していただくアナカリスとカボンバ(金魚草)、ネイチャーアクアリウムの下草として有名なグロッソスティグマとヘアーグラス、小さな酸素の気泡を付けることで人気の高いリシア、このところ問い合わせをいただくことの多かったエキノドルス・テネルス(テネルスもネイチャーアクアリウムの下草によく使われます)です。
テネルスに関しては輸入物を仕入れましたので、農薬の付着の心配があります。1週間ほど水道水にさらして様子を見たいと思います。なお、販売水槽には現在、テネルス・ブロードリーフを在庫しています。こちらも魅力的な下草ですので、ぜひお試し下さい。

2.今日は水草の仕入れの話題に関する写真がありませんので、なかなかご紹介する機会を作れないでいた杉浦(Y)の秋の風景写真をアップロードしました。
        tp051215-S.jpg
      ※ 画像をクリックすると拡大画像をご覧いただくことができます。
11月29日に訪れた“赤水の滝”で撮影した紅葉(もみじ)です。赤水の滝の付近には滝に向かって斜面を下りていく遊歩道があり、あたりを赤く染めるたくさんのもみじを楽しむことができました。


2005.12.14(水)
前回の世界水草レイアウトコンテスト(2005)に90×20×20cmという長細い水槽のオープンアクアリウムでエントリーされたお客様が、次回コンテスト(2006)に向けてスタンダードな60×30×36cmサイズのネイチャーアクアリウムの準備を始められました。
レイアウトは前景に白い砂を敷き水草植栽部分にはアクアソイルを使う、最近すっかりポピュラーになった感のある凹型構図ですが、枝状の流木や石はご自分でフィールドに出向き現地調達してきたものがおもに使用されています。手前に使われている白い砂もリオネグロサンドやブライトサンドではなく、お客様のこだわりを感じます。
        tp051214.jpg
背景には有茎草がおもに植栽される予定で、今日も何種類かをご購入いただきました。すべての水草が植栽されてからの写真もこのコーナーで紹介させていただけるように、お願いしてみたいと思います。
次回レイアウトコンテストに向けて着々と準備を進めていらっしゃるお客様は、これまでに当コーナーでご紹介させていただいたお客様以外にもいらっしゃいます。前回が初めてのエントリーだった静岡市内のお客様や過去2回連続でエントリーされている富士市のお客様、次のコンテストが初めてとなる島田市のお客様は、途中経過のデジタル画像を見せて下さいましたが、お三方とも熱心に作品作りに取り組んでいらっしゃる様子がひしひしと伝わってきました。“アクアの達人”の2人もうかうかしてはいられません。今いっそう気を引き締めていきたいと思います。


2005.12.13(火) 定休日
1.今日は定休日を利用して用事をすませに焼津・藤枝方面まで行くついでに、途中にある大崩海岸で風景写真を撮ろうと計画していたのですが、なにせ風が強く滞在できる時間も限られていましたので、1枚も写真を撮らずに静岡へ戻ってきてしまいました。
大崩海岸は静岡市石部から焼津市浜当目までの約4kmの海食崖で、傾斜のきつい高さ100〜200mの急な崖が続いています。急崖のままいきなり海に没しているような所が多く見られますので、駿河湾の青い海と急な崖、その急斜面に生える木々の様子を写真に撮れればと考えています。機会があればまた立ち寄ってみようと思います。

2.先日(7日)ご紹介した次男の夏の風景写真を、サイズを少し大きくしてアップロードしました。下の小さな画像をクリックして下さい。フォトコンテストのコーナーにリンクしています。主な撮影データも添えましたので、興味があればぜひ見てやって下さい。
               tp051213.jpg


2005.12.12(月)
10月28日・29日に構図の骨格をご紹介したお客様の新作は、少し前に水草の植栽が済みました。現在はコケの発生を抑えつつ、水草の生長を見守っている状況です。
        tp051212.jpg
進行中の水草レイアウトは、60×30×36cm水槽を使った凹型構図のネイチャーアクアリウムですが、前景に化粧砂(リオネグロサンド)を使い、水草の植栽エリアにはアクアソイル・アマゾニアが敷かれています。10月にご紹介した時点とは左の流木の向きが少し変更になりました。また背景の水草の選択にもだいぶ悩まれ、有茎草を植えることに考えが落ち着かれたのは比較的最近のことです。
水草を植栽してまだ時間があまり経過していませんので、水草それぞれの本来の姿が現れていませんが、これから生長した水草にトリミングを施すにしたがい、お客様が水槽に描かれたレイアウトの表情がはっきり見えてくるハズです。わたくしも楽しみにさせていただきたいと思います。


2005.12.11(日)
9月27日を最後に途絶えていた、この60×30×36cm水槽の水草レイアウト(凹型構図のネイチャーアクアリウム)についての続報を、今日はお届けします。
7月16日と9月6日の画像をご覧いただけば一目瞭然ですが、3本組んだ枝流木のうち右の1本以外はなかなか定まらず、別の流木と入れ替えてみたり、位置や向きを変えてみたりしながら、ようやく最近になって現在の形に落ち着きました。この形はけっこう気に入っているのでもう動かすことはないと思いますが・・・。背景の有茎草はグリーンロターラにしました。底床がアクアソイルではないので、育ちがゆっくり過ぎて今後が心配ですが、もうすぐ1回目のトリミングの時期を迎えるというところまできています。中景に残したボルビティス・ヒュデロッティは、まだ夏の高水温のダメージが尾を引いているのか黒いヒゲ状のコケが付きやすいものの、少しずつ葉に勢いが出てきています。ボルビティスの手前に植わっているクリプトコリネ・ルーケンスは相変わらず育ちが良好です。
        tp051211-S.jpg
      ※ 画像をクリックすると拡大画像をご覧いただくことができます。
今日は浜松にお住まいのお客様がご購入されたばかりのデジカメを持っていらしたので、カメラのセットアップをお手伝いする流れの中で、わたくしの水槽を試し撮りのモデルにしていただきました。それが今日ご紹介した画像です。参考までにデジカメは、わたくしがいつも使っている FinePix S602のすぐ後の機種 S7000 です。後継機種だけあって外観も操作性もとても良く似ていましたが、画質が良く、またシャッターを切るのにケーブルレリーズを使うことができるようになった点、ファインダーの視野率が液晶モニターと同じになった点をうらやましく感じました。


2005.12.10(土)
1.ロターラ・ロトンディフォリア・ミャンマーを下さった埼玉のお客様のブログをご紹介するのを忘れていました。ネイチャーアクアリウムの話題もアップロードされていますので、ぜひご覧になってみて下さい。
 → http://psycholium.at.webry.info/

2.「アクア・ジャーナル」最新号が本日、発売となりました。Vol.123です。佐川急便の荷物が遅れて、当店に到着したのは夕方6時頃でした。
            tp051210.jpg
今号は有茎草(ゆうけいそう)の特集です。題して「有茎草のぬくもり−レイアウトと管理方法と秘技−」。次の“世界水草レイアウトコンテスト2006”には、たいへん久しぶりに有茎草を背景にしたレイアウトで応募しようと準備を進めていたわたくしにとっては、とてもタイムリーに良い刺激を受けることができました。
実は、わたくしが有茎草をメインにした作品でレイアウトコンテストに応募したのは世界規模のコンテストとなった初回の2001年だけでした。その後2002〜前回の2005年までは、わたくしの作る店内のネイチャーアクアリウムすべてにおいて、あえて有茎草をあまり使わないでレイアウトすることを心がけてきました(それほど深い理由があったわけではないのですが)。それが少し前にご紹介したように、今年は一転してどの水槽にも草を積極的に使ってレイアウトするようになり、明らかに店内にある種の明るさが増しました。有茎草の魅力はやはり水景を華やかに飾ることができる点なのだと思います。少々面倒に思えても専用の柄の長いハサミ(ADA製)を使った有茎草のトリミングは、けっこう楽しいものですし・・・。
皆さんにも今回のジャーナルを読んで有茎草の魅力を再発見していただきたいと思います。

3.横浜のお客様へ商品の発送を致しました。メールでまず商品のお問い合わせをいただき、見積りのご連絡を差し上げたあとご注文をいただきました。ヤマト宅急便の代金引換サービスを利用して流木や雑誌、ネイチャーアクアリウムグッズをお送りしましたが、荷物が比較的小さな箱におさまりましたので、送料\1,000・代引き手数料\315でお送りすることができました。


2005.12.09(金)
しばらく前に埼玉にお住まいのお客様から、ロターラ(Rotala)・ロトンディフォリア(rotundifolia)・ミャンマーという呼び名の水草を分けていただきました。その後、約1カ月のあいだ当店の水草販売水槽の中で育ててみているのですが(底床はアクアセラミック)、葉や茎の赤みがかなり強い水草のようです。まだ当店の水に十分に馴染んでいないためか、ロターラの仲間のわりに生長はとてもゆっくりです。アクアソイルに植えたらどんな風に育つのか近いうちに試してみようと思います。
               tp051209.jpg
枯れてしまう様子はまったくないので、本数が増えてきたら徐々に販売をいたします。今は当店では唯一の60×30×36cm水槽を使った水草販売水槽に、5〜6本ほどが束ねて植栽してありますので、興味のあるお客様はご来店の折にぜひご覧下さい。


2005.12.08(木)
熱帯魚と水草の入荷がありました。
いずれも熱帯魚店としては非常にポピュラーな、ネオンテトラ Paracheirodon innesi、ブラックネオン Hyphessobrycon herbertaxelrodi、バリスネリア・スピラリス Vallisneria spiralis の3種類ですが、ADAのネイチャーアクアリウムでの登場機会はどれもそれほど多くはないようです。
            tp051208.jpg
画像はブラックネオンです。いつものように、水合わせのために販売水槽に浮かべたビニール袋越しにデジカメで撮影しました。ビニール袋の中でもあまりジッとしていることがなく、なかなか多くの個体が同じ方向を向いた群れている感じの写真が撮れず、たった1コマのアップロード用の写真のためにけっこう時間を費やしてしまいました。
ブラックネオンは、私ども“アクアの達人”ではまだネイチャーアクアリウムの主役にしたことがありません。展示用も兼ねている店内のレイアウトにはどうしても色彩の鮮やかな種類(カージナルテトラ、グリーンネオン、レッドファントム、ラスボラ・エスペイなど)を優先してしまうのがその理由です。けれども渋めの魚が合う水景にも挑戦したい気持ちはいつも持っていますので、その時には必ず主役として抜擢したいと思います。


2005.12.07(水)
国土交通省中部地方整備局静岡河川事務所から、“第3回川の写真コンテスト”の入賞作品集が届きました。
今年も安倍川・大井川流域の小・中・高校生を対象に、流域を流れる川の風景写真の募集があり、昨年に続いて応募した我が家の長男・次男のうち、前回銅賞を授かった次男の新たな出品作が今回は努力賞をいただきました。応募者の中では入賞者にしか、この作品集は配られません。
        tp051207-S.jpg
      ※ 画像をクリックすると拡大画像をご覧いただくことができます。
今年の次男の作品は、夏休みに安倍川支流の“藤代の滝”を自らの小遣いで購入した格安の中古デジカメで撮影したものでした(格安の中古といっても年式が古いだけで、すごく本格的なカメラではありますが・・・)。デジカメとはやはり恐ろしいもので、購入してまだ日の浅いカメラを使って小学生が撮影しても、その場で何度も撮れぐあいを液晶モニターを見て確認できるため、試し撮りを重ねるうちにみるみる絵になる写真に仕上がっていきました。もちろん彼のもつセンスの良さは認めます。が、わたくしが高校生で一眼レフを持ち始めた頃のように、フィルムの装填ミスに始まり露出や被写界深度の見当違い、ピンぼけ、手ぶれでなどでガッカリすることのほうが多く、センスの善し悪し以前にカメラという道具に慣れることがまず先決だったのとは大きな違いがあると感じざるを得ません。
そんな次男とは、年末年始の冬休みのあいだに冬の渓流の風景を撮りに行ってみようと、(まだ何となくですが)計画中です。夏休みの時とは違って渓流沿いの木々は葉を落としているハズですので、どんな雰囲気の写真となるか楽しみなのですが・・・、2人とも寒くて耐えられずに終わるだけかも知れません。


2005.12.06(火) 定休日
今日も定休日を利用して風景写真を撮りに行ってきました。撮影地は近くの日本平です。
どこかのホームページで12月中旬まで日本平ロープウェイの架かる屏風谷の紅葉(ハゼやウルシのたぐい)が美しいとの情報を見て、さっそくそこへと向かったわけですが、肝心の屏風谷をうまく見通せる場所がとうとう見つけられませんでした。久能山東照宮までロープウェイに乗って行けば、その途中に屏風谷が見えるのは分かっていたのですが、今日のところはあきらめて、撮影場所を帰り道の日本平パークウェイ沿いにある舞台芸術公園のあたりに移しました。
       
      ※ 画像をクリックすると拡大画像をご覧いただくことができます。
舞台芸術公園に入ると、吉田川の流域(静岡市内を流れる巴川の水系)を見渡すことができる場所を見つけました。ご覧いただいている写真は、そこから対岸のちょうど平澤観音のある付近の山の斜面を撮影したものです。対岸からの眺望で少し距離があるため、赤く紅葉したハゼやウルシ、橙色(だいだいいろ)のカキの実などは小さくて写真では目立ちませんが、クヌギやコナラなどの葉が黄色に色づいた木々が広く山肌を被っていて、秋〜初冬のこの時期に楽しめるカラフルな里の山を写しとることができたと思います。
寒い冬の時期に入りましたが、カメラを提(さ)げて外に出てみれば充分に自然を楽しむことができます。わたくしにとってはネイチャーアクアリウムを楽しむうえでのよい刺激になっているのですが、皆さんもいかがですか・・・。


2005.12.05(月)
アヌビアス・バルテリィ Anubias barteri var. barteri の花が水中で咲きました。同じアヌビアスの仲間のナナ A. b. var. nana の花は比較的よく咲きますが、バルテリィの花は久しぶりに見たような気がします。
           tp051205.jpg
午前中に水草の販売水槽の手入れをしていた際に見つけて、さっそく三脚を構えデジカメ(FinePix S602)のマクロモードで撮影しました。光源はNAランプです。ホワイトバランスはデジカメにプリセットされた昼光色蛍光灯に設定しました。ピント合わせはオートフォーカスですが、ターゲットポイントを花の気泡の出ている部分に移動しています。撮影時のシャッタースピードは1/10秒、絞りはF5.6でした。なお、アップロードの際に画像処理で明るさとシャープネスを少し加えました。
水槽のガラス越しの近接撮影で、しかもやや斜めの方向から被写体をねらいましたので、オートフォーカスのピントが定まりにくくて思いのほか手こずりました。マニュアルフォーカスも試しましたが、今回はオートフォーカスで撮影したもののほうを採用しています。
次はブリクサ・アウベルティ Blyxa auberti の花を撮ってみようと考えています。うまく撮れたらアップロードしますのでお楽しみに・・・。


2005.12.04(日)
今日は、ネイチャーアクアリウムグッズではありませんが、ネイチャーアクアリウムを楽しむうえで持っていると便利な道具のご紹介です。
当店の水草販売水槽に泳がせている大きめのラスボラとフライングフォックスを、その水槽から取り出す必要が生じたので、画像でご覧いただいているような簡易の漁具を作りました(かつてアクア・ジャーナルのVol.29でも図入りで紹介されたことがあります)。
材料はペットボトルです。ペットボトルを横に寝かせて胴体の注ぎ口寄りの部分を垂直に切って2つに分け、注ぎ口の付いたほうを逆向きに胴体に差し込みます。ペットボトルの底には水が通るように小さな穴を数カ所空けておきます。細工はこれだけです。
  tp051204-1.jpg  tp051204-2.jpg
川魚などを捕る用途で釣具店におかれているセルビン(モンドリ、ビンドウ)と同じ仕組みですが、アクアリウムに合わせて小型化しています。またペットボトルはそれ自体に浮力がありますので、水草を押しつぶしてしまうこともありません。
仕掛けの中にはタブレットフードや凍った固まりのままの冷凍赤虫を仕込み、水槽内の水流の上手(かみて)に水抜き穴を空けた仕掛けの底が向くようにして水中に沈めておきます。じっと見つめていては魚が警戒しますので、何気なく目を離さないように見張ることが大切です。魚が仕掛けに入ったら速やかに水から上げて魚を取り出します。水中でもすぐには魚が逃げ出せない構造になっていますが、いつまでも放っておくと仕掛けの中で暴れた際に魚が傷みます。
水槽や魚の大きさに合わせて、500mlのものや1000mlのものを使い分けすれば便利だと思います。ぜひお試し下さい。


2005.12.03(土)
1.今日は“第6回静岡県市町村対抗駅伝競走大会”が開催され、ゴールとなる県営草薙陸上競技場に通じる当店前の道路では、昼過ぎに各市町村のアンカーが次々に駆け抜ていきました。お昼頃から始まった道路の交通規制は13時前には解除され、予定どおり13時より店を開けることができました。開店時間を通常よりも遅らせたことでご迷惑をおかけしたお客様もいらっしゃると思います。この場を借りて陳謝いたします。
            tp051203-1.jpg

2.“世界水草レイアウトコンテスト2005”に出品された当店のお客様の作品を、ようやくスキャニングし終わりました。片手間にしか作業を行えなかったため、すっかり遅くなってしまいましたが、ここからはできるだけ急いで当Webページでの紹介画面の作成を進めていきたいと思います。あと少しお待ち下さい。
       tp051203-2.jpg  tp051203-3.jpg


2005.12.02(金)
※ 明日3日(土)は、市町村対抗駅伝があり、当店の前の道路が一時、交通規制で自動車の通行ができなくなります。規制は12時00分〜13時00分のあいだのようですが、規制の解除される13時頃から店の営業を始める予定です。ご承知おき下さい。

来年のADAカレンダー「NATURE AQUARIUM CALENDAR 2006」が発売となりました。今回も例年と同じくポスターのような雰囲気の(表紙も含めて)7枚綴りのカレンダーです。美しいネイチャーアクアリウムの写真が楽しめます。今年は水景の全体写真とそのレイアウトの見所をアップで撮影した写真の2カットが1ページに収められています。ご来店の折に見本をぜひご覧下さい。当店売価は\1,050です。
               tp051202.jpg


2005.12.01(木)
1.キャッスルテトラとコリドラス・ロレトエンシスを仕入れました。キャッスルテトラはネイチャーアクアリウムに時々登場する玄人好みのテトラです。7月23日以来の入荷となりました。いっぽうロレトエンシスは、ネイチャーアクアリウムに登場した記憶はありませんが、個人的にはとても好きなコリドラスのひとつです。小型で目がギョロリとしていてとても愛嬌があり、またスリムな体にピンと伸びる長い背鰭が特徴的です。
2種類とも今日から2週間のトリートメントを行いますので、販売は今月16日からの予定となります。しばらくお待ち下さい。価格はキャッスルテトラが¥700、ロレトエンシスが¥900です。
  tp051201-1.jpg  
tp051201-2.jpg
              コリドラス・ロレトエンシス

2.キューバ・パールグラス、ヘアーグラス、クリプトコリネ・ウェンティ・ハイブリッドを仕入れました。キューバ・パールグラスとウェンティ・ハイブリッドは前回気温の高い時期に仕入れた時には、不注意でビニール袋の中で蒸れて傷んでしまいましたので、気温が下がるのを待って仕入れることにしていました。案の定、今回のものはとても状態が良く、お客様にも十二分に満足していただける品質だと思います。2種類とも輸入のポット入りのものですので、農薬の心配がなくなったのを確認できた時点で販売を開始いたします(もちろんそれ以前にご購入いただくことも可能です)。こちらも少々お待ちいただきたいと思います。価格につきましては当店の取り扱い水草リストをご覧下さい。