.2005.07.31(日)
“ジクラウォーター”の取扱いを始めました。いわゆるウォーターコンディショナーのたぐいです。営業の方のお話や商品のパッケージ、販売促進のための資料によると、様々な効能があるようですが(http://www.zicra.com)、今日サンプルをいただいて使い始めたばかりですので、当然のことながらまだ実感はありません。ただ、何かを期待させる独特の土のような“におい”と“味”が気に入りましたので、しばらくのあいだ使い続けてみたいと思います。
             tp050731.jpg
商品ラインナップは、熱帯魚・水草用、金魚・日本淡水魚用、中・大型魚用、水草用、カメ・ザリガニ用、ベタ用、メダカ用、海水魚用の8種類です。私共としてはとりあえず自分たちに身近なものを中心に、水草用、熱帯魚・水草用、金魚・日本淡水魚用の3種類を選びました。他のものもお取り寄せが可能です。
250mlボトルを\1,280で販売します。よろしくお願いいたします。


2005.07.30(土)
わたくし杉浦(M)は今夜、小6の次男に誘われて、静岡市内を流れる安倍川の河川敷で行われた花火大会を見に行ってきました。少し大きめのつくりとはいえ長男に借りた子供用の自転車で、片道1時間ほどの距離を往復しましたので、すっかり尻が痛くなってしまいました。
           tp050730.jpg
ご紹介している画像は、ついこのあいだ次男が購入した中古のデジカメ(ミノルタのディマージュ5)で撮影した、今日の花火(スターマイン)の様子です。使い慣れないカメラで、しかもこれまで挑戦したことのなかった花火撮影でしたので、何10枚か撮った中でまともそうな写真はほんの数枚しかありませんでした。ちなみにアップロードした写真の主な撮影データは、シャッタースピード4秒・絞りf8・感度ISO100・35mmフィルム換算の点距離35mm・三脚使用・フォーカシングオートです。自動露出の夜景モードでも撮影してみましたが、うまく撮れませんでした。やはりマニュアル露出のほうが自由が利いて撮りやすいと感じました。
営業時間中にわたくし一人、レジャー目的の外出を許されたてまえ、偶然の産物とはいえ一応この場でご紹介できる写真が撮れて良かったです。来年までにもう少し撮り方を勉強して、構図も考慮した花火の写真を撮れるようになりたいと思います。


2005.07.29(金)
枝流木を仕入れました。今回は在庫がだいぶ少なくなってきていたLサイズのものを8本ご用意しました。どれもかなり重かったので、すぐに水に沈むと思います。
最近はこの種類の枝流木ばかりを仕入れています。ADAのオールドブラックウッドと同じようにすぐに沈むので重石の必要がなく、また切り口の目立つ個所も少ないのが魅力です。もうすぐ制作に取り掛かる予定の杉浦(Y)の新作でも、この流木を構図の骨格に使おうと考えています。流木が組めたら、またご報告したいと思います。
             tp050729-S.jpg
※ 8月6日(土)まで拡大画像へリンクできます。画像上でクリックしてみて下さい。


2005.07.28(木)
今日ご紹介するのは、私ども“アクアの達人”の出発点ともいえる水草レイアウト2点です。(株)ピーシーズの雑誌「アクアウェーブ」の13号(2000年12月号)に、恥ずかしながら見開きで掲載されました。
        tp050728.jpg
レイアウトの制作はオープンして間もない1999〜2000年にかけてだったと記憶しています。水槽のサイズは60×30×36cmのレギュラーサイズです。育成条件は、二酸化炭素の強制添加や20WのNAランプ4灯の照明、外部フィルターの使用、液体栄養素ブライティシリーズの添加など、現在と変わらない本格的なものでした。
恥ずかしいのはレイアウトそのものです。当時、へそ曲がりの杉浦(M)は、流木や石などのレイアウト素材をいっさい使わずに凸型・凹型・三角といった構図のレイアウトを作ることを考えていました。そうすれば、流木や石に生えるコケに悩まされずにすむと思ったからです。確かに、生長を続ける水草にはコケはあまり生えませんので管理はとても楽でした。けれども、構図の骨格がないところへ水草を植栽していますし、そのためにトリミングのラインも定まりませんので、何ともメリハリのないしかも雑然としたレイアウトになってしまいました。
これでは天野さんのお作りになるネイチャーアクアリウムとはかけ離れてしまうという理由で、今では素直に流木や(苦手ですが一応)石を使ってレイアウトをするようになったというわけです。・・・・・お後(あと)がよろしいようで。


2005.07.27(水)
2月の中旬(18日)にもご紹介した“モス sp.”(トロピカ社リリース)という名前の水生のコケを、久しぶりにご用意できました。当店で栽培しているものですが、生長がとても遅いため、前回の分が完売してから数カ月にわたり販売用の在庫を持つことができなくなっていました。
今回もお客様の水槽で活着しやすいように、平たい石に釣り糸でしっかりとしばり付けてあります。
    tp050727-1.jpg   tp050727-2.jpg
少し深めの緑色をした透明感のあるモスの仲間です。一般的なウィローモスや南米ウィローモスとは違った不思議な雰囲気を持っています。お客様の水草レイアウトの一角にいかがですか?


2005.07.26(火) 定休日
今年の世界水草レイアウトコンテストでグランプリを獲得した、台湾の陳徳全さんのレイアウトを見ることができるサイトがあるとの情報を、お客様がeメールで下さいました。
わたくしも早速、そのサイトを訪れてみましたが、そこには受賞を喜ぶ陳さんのお写真と、陳さんがお作りになった石を使った水草レイアウトが紹介されていました。それにしても、天野さんのネイチャーアクアリウムにあこがれる日本人が作る石組(いわぐみ)とはずいぶん趣の異なるレイアウトです。こうしたレイアウトも石組のスタイルに含まれるのでしょうか?
「アクア・ジャーナル」や作品集で陳さんや審査員の方々のこの作品に対するコメントが紹介されるのが、今から楽しみです。
          
上のコンテストのロゴをクリックすると、今日話題にしたWebページが開きます。


2005.07.25(月)
わたくしごとで恐縮ですが、今日はフォトコンテストの話題です。
今年の春、5月31日に締め切られた日本平動物園の「春の動物園まつり」フォトコンテストの審査結果が先週、郵便で届きました。小学6年の次男に誘われて家族4人全員でのコンテスト参加でしたが、わたくしが四切写真で「一般の部」に応募したライオンなど動物の写真3点のうち、1点が“入選”でした。わたくし以外の3名は残念ながら落選です。
          
実のところ、入選は自分が構図的に最良と思ったものとは違う写真でした。正直に申しますと自分では最も期待の薄かった写真です。そのため少し複雑な気持ちもないわけではありませんが、ここは素直に喜びを表したいと思います。
来年の春もまたこのコンテストが開催されるそうです。次回からは、デジタルカメラの進歩による高画質化を理由に「一般の部」でもデジカメ写真での応募が許可されるとのことです。デジカメしかお持ちでない方々の参加も容易になります。わたくしは参加するつもりですが、皆さんもいかがですか?

※入選作品の展示が、動物園内の資料館にて8月31日まで行われているそうです。
 動物園の承諾が得られたら、このWebページでも写真をご紹介したいと思います。


2005.07.24(日)
6月26日からほぼ1カ月ぶりに、「アクア・ジャーナル」のバックナンバーを補充しました。新たに在庫に加わったのは、Vol.5・7・8・14・18・19・21・22・24〜27・32〜34・36・57・59・60・63・68・71・72・89・94・98・99・105〜108・110・111です。
             tp050724.jpg
今回もこれまで問屋からの取り寄せが可能だった号ばかりですが、実際に特集記事などの内容をご確認いただきながらご自分の興味にあった号を見つけるチャンスですので、この機会にぜひご来店いただきたいと思います。


2005.07.23(土)
1.“キャッスルテトラ”が入荷しました。仕入れの履歴を調べてみたところ、当店としてはじつに5年ぶりの入荷でした。
問屋を選べばそれほど稀な種類ではないのに前回の入荷からこんなにあいだが空いてしまったのは、熱帯魚の販売水槽の中で見ると地味で、当時とても売れ行きが悪かったことが最大の理由です。けれども、派手さはないので玄人ごのみの魚の部類に入るとは思いますが、水草レイアウトに群で泳がせると見違えるほどの美麗魚に変身(?)する、とても魅力的なテトラです。サイズ的にも手頃で、60cm水槽のネイチャーアクアリウムでも大きすぎることはありません。
2週間のトリートメント後に販売いたします。予定売価は少し高めの\700です。
             tp050723-1.jpg
2.6月17日にもご紹介したお客様のネイチャーアクアリウムの続報です。いつものようにデジカメで撮った画像をプリントアウトしてきて下さいました。ありがとうございました。17日の時点では思案中だった中景の水草の植栽も終えて、今はコケと戦いながらも勢いよく生い茂ってくる水草のトリミングを時々行われているそうです。
         tp050723-2.jpg
当初の計画どおり明るく華やかな水景ができつつあります。ここからは背景の有茎草の茂みをうまく形作るようなトリミングが必要となる時期に差し掛かってきます。また、背景を整えているあいだに前景のヘアーグラスが伸びすぎてしまう可能性があり、タイミングをはかりながらこちらのトリミングも行わないといけないと思いますので、これから1、2カ月は水景の仕上げに向けて次第に気が抜けなります。高水温に悩まされがちな辛い時期ですが、水槽のコンディションを大きく崩さないように、うまく乗り切っていただきたいと思います。


2005.07.22(金)
1.“クリプトコリネ・ウェンティ・ハイブリッド(リアルグリーン)”と“エキノドルス・オゼロット・グリーン”、“エキノドルス・テネルス・ブロードリーフ”の3種類の水草を、バックヤードから販売水槽へ移して販売を開始しました。もちろん農薬の心配はありません。
ウェンティ・ハイブリッドは1ポット分\1,200、オゼロット・グリーンは1株\1,575、テネルス・ブロードリーフは5株\1,500です。
            tp050722.jpg
2.続いて熱帯魚の話題です。先々週仕入れた“ネオンテトラ”、“グラスブラッドフィン”(テトラ)とワイルド“レッドファントム”(テトラ)のトリートメントが終了しました。明日から販売を開始します。
ネオンテトラは5匹\250、30匹\1,440、50匹\2,300、グラスブラッドフィンは1匹¥200、5匹\900、レッドファントム(ワイルド)は1匹\700で販売いたします。
3.「アクア・ジャーナル」Vol.118と「アクアプランツ」Vol.2が再入荷しました。欠品中にご来店いただいたお客様には、大変お待たせしてしまい申し訳ありませんでした。


2005.07.21(木)
“ヤマトヌマエビ”の在庫を補充しました。今日の入荷数は100匹、和歌山県で採集されたものです。
ヤマトヌマエビがネイチャーアクアリウムの藻類駆除に適していることは周知のとおりですが、珪藻から糸状の緑藻まで広く効果をあらわすその駆除力は、淡水産ヌマエビ類の中でも特に優れています。
            tp050721.jpg
アンモニアや亜硝酸による水質の悪化にとても弱い面がありますが、弱ったエビは臨時に行う部分換水の必要性を知らせてくれるのだから、強健なエビよりもかえって重宝だと当店では考えています。
また、安価で丈夫なうえに水槽内で容易に繁殖もするミナミヌマエビが藻類駆除の目的で導入されるケースも少なくないようですが、ネイチャーアクアリウムをレイアウトコンテスト用に撮影するような場合には、流木や石などのレイアウト素材の目立つ所に多数のエビが写ってしまい厄介です。確かにヤマトヌマエビでも撮影直前に掬(すく)い出して匹数を減らすことは当店でもよくあります。けれども、勝手に殖えすぎたミナミヌマエビではその作業はかなりの手間でしょう。
当店では60cm水槽のネイチャーアクアリウムに20匹ほどのヤマトヌマエビを常時入れています(45cm水槽では15匹程度)。皆さんの水槽に入れる匹数の目安にしてみて下さい。ご参考までに当店の売価は1匹\158、3匹\441、5匹\683です。


2005.07.20(水)
“グリーンネオン”が入荷しました。今回の仕入れ数は150匹です。すでに50匹のご予約をいただいているお客様がいらっしゃいますので、残り100匹がトリートメント後に在庫となる予定です。
            tp050720.jpg
トリートメントはいつもどおり2週間を予定しています。現在は規定量のグリーンFゴールド顆粒で薬浴中です。現在の飼育水のpHは5程度に調整してありますが、2週間のうちに行う2回の1/3換水をへて、トリートメント終了直後の飼育水は7前後の中性付近まで戻ります。
“グリーンネオン”は、よく似たカージナルテトラよりも小形で、60cm水槽のネイチャーアクアリウムに登場する頻度の高い熱帯魚です。とてもよく群れを作ってくれますので、レイアウトの撮影にも向いています。
販売価格は5匹\900〜です。


2005.07.19(火) 定休日
6月6日にご紹介した45cm水槽のネイチャーアクアリウムで、“クリプトコリネ・ウェンティ・ブラウン”の花を見つけました。120cmの水草陳列水槽で4〜5年にわたり水中育成していたものを45cmのレイアウト水槽に移植した株で、移植から半年程度経過しての出来事です。
            tp050719.jpg
この45cm水槽は、園芸で使う富士砂によく似た形状をしたアクアリウム用の“マスターサンド”を底砂として敷いています。敷いてからすでに3年弱が経過していますが、底床肥料は全く使用していません(ただし、自然に底床内に堆積した堆積物を底床クリーナーで吸い出したこともほとんどありません)。セラ社の液体栄養素“フロレナ”を毎日1.5cc添加しています。ネイチャーアクアリウムとして維持・管理している水槽ですから、照明はかなり明るく、ADAのNAランプ20Wと15Wを2本ずつ、計70Wを1日10時間照射しています。もちろんCO2も高圧ボンベとADAの小型拡散器“ボールグラス”を使用して充分な量を強制添加しています。
主な育成条件をご紹介しましたが、水中でも見られるクリプトの花に興味のあるお客様は参考にしてみて下さい。
次に花が咲くとしたら、最近よくご紹介する60cm水槽のネイチャーアクアリウム(16日参照)で何年も経過しているクリプトコリネ・ルーケンス(東南アジアファーム産)ではないかと考えています。写真が撮れそうな位置で咲いてくれたら、また画像をアップロードしたいと思います。


2005.07.18(月)
とても状態のよいグロッソスティグマの水上葉が手に入りましたので、さっそく束ねて商品化しました。画像のように現在、在庫はとても豊富です。
             tp050718.jpg
毎年夏の時期には、国内で水上栽培された水草が多く出回ります。夏の強い日差しを浴びて育つこの時期の水草は活力に満ちていて、植栽したあとの水中葉の展開がとても速く、また殺虫剤などの薬品の付着もほとんど心配がありません。こうした点でお客様にとてもお奨めしやいのがこの時期の国内産水草です。
ただし、皮肉なことに、室内では気温の上昇とともに水槽内の水温が30度前後まで上がり、放っておけば水草の状態がすぐに悪くなってしまいやすいのもこの時期です。
照明時間に冷却ファンを稼働したり、照明時間外には水を凍らせたペットボトルを浮かべるなどして積極的にクールダウンをはかり、水草の生長を促して下さい。当店では、照明時間には冷却ファンをフル稼働させています。また毎晩、閉店後に小一時間かけて、ペットボトルの氷で30度前後の水温から26度程度まで水温を下げています。この方法を毎年、秋のお彼岸の頃まで続けていますが、水草レイアウト水槽内の熱帯魚に特に異常はみられません。


2005.07.17(日)
6月30日に世界水草レイアウトコンテストの結果をご報告して以来、今回のコンテストの話題に触れていませんでしたが、今日はコンテストに出品した2作品のうち落選したほうの1作品をご紹介します。
世界水草レイアウトコンテストでは、1人の参加者が複数の作品を出品可能ですが(もちろん出品料は作品数分かかります)、世界ランキングは最も上位の1作品にだけ与えられます。落選した残りの作品に関してはADA社に問い合わせしたところ、著作権はADA社にあり作品の返却もされませんが、私どもがWebページ等で全く同じカットの画像データを使用することは特に問題にならないのだそうです。

こうした機会もあろうかと思い、この作品については出品前にフィルムスキャナーで画像データを作成しておきました。
        tp050717.jpg
この水槽は45×30×30cmサイズで、使用している枝流木は6月6日にご紹介した水景のものと全く同じです。つまり6月6日にご紹介した水景をリメイクする前が、今日ご紹介している画像の水景なのです(さらに付け加えると、組み方は違いますが、当Webページのギャラリーでご紹介している(7)の水景とも同じ流木を使っています)。
得意の流木を使ったレイアウトでしたが、下草(リシアとヘアーグラス)を厚くしすぎて、もともと広くない小型水槽の空間をさらに圧迫してしまったところが大きな減点対象になっと思います。またせっかくの枝流木の構図骨格をあまり生かせない水草の植栽しか、この時には思い浮かばなかったことも惜しまれます。1960年代発売のニコマートFTnと同じ頃のレンズで撮影したわりには写真の出来は悪くありませんでしたので、やはりレイアウトコンテストはレイアウトを競うのが目的で、レイアウト上のこうした欠点が尾を引いてくるのだと思います。
格好いいレイアウトが作りたい! いや、そんなに力(りき)まなくても作れるハズだ! ランキングを大きく下げてしまったこの機会に、もう一度原点に立ち返って(アクア・ジャーナル Vol.70の38〜43ページに天野さんのありがたいお言葉が掲載されています)、現在制作中のネイチャーアクアリウムに取り組みたいと思います。


2005.07.16(土)
一昨日気になっていた中央の流木の枝の角度を少し変えてみました。あまり代わり映えしないように思われるかも知れませんが、けっこう色々な角度を試した結果です。
結局、左右の大きな流木が7月1日にご紹介した画像の位置とは少しずれているために、真ん中の小さな流木を当初の予定の角度に据えることはできませんでした。流木の枝の角度についてはこれ以上いじりようがないかも知れません。
        tp050716.jpg
次に気になっているのは、すでに植栽されているボルビティス・ヒュデロッティとクリプトコリネ・ルーケンス以外に、水草を増やすかどうかです。中景の演出が手薄に感じるのです。流木にウィローモスやアヌビアス類を活着させた姿を想像してみたりしていますが、まだ踏ん切りは付かないでいます。
この続きはまた続報をお届けしたいと思います。


2005.07.15(金)
もう半年以上も前からのことです。店内で使用している上部フィルターのポンプから、キュルキュルという高い音がしていました。そんなに新しくもないポンプなので、そろそろ異音を発しても不思議ではない時期だと思い込み、メンテナンスも行わないで過ごしてきましたが、それでも試しにポンプの部分を掃除してみようという気になり今日、そのカバーを外してみました。
             tp050715.jpg
結果は上の画像のとおりです。冷却ファンの働きで空気とともにカバーの内側に吸い込まれたホコリが、ファンの部分を中心に大量にまとわり付いていました。このホコリが異音の原因とも思えませんでしたが、とにかく使い古しの歯ブラシを使ってホコリを丁寧に落としました。
現在この原稿を書いている時点で、掃除をしてから10時間以上が経過しています。幸いなことに今、ポンプは全くもって静かです。掃除の直後1時間ほどは異音が続いていましたが、いつの間にかそれが消えていました。このまま明日以降も静かなままだったら(それを望んでいるのですが)、メンテナンスを怠って雑音を心のどこかで我慢していたこの間(かん)が、きっともったいなく感じることでしょう。些細(ささい)なことを面倒くさがっていてはダメですネ!


2005.07.14(木)
6月30日にリメイクを開始した60cm水槽のネイチャーアクアリウムの続報です。あのとき少々強引に水中で組んでしまった枝流木の様子を、ようやく今日デジカメで撮影しました。
        tp050714.jpg
7月1日に続報をお届けした際には三角構図のように感じていたこのレイアウトは、その後すぐに思い直して、現在は凹型構図として水草の植栽の手直しを進めています。写真の中央あたりで上に突き出して左に曲がっている3本の枝の向きが、まだしっくりきていないのですが(7月1日の画像のようにいきません)、大筋ではリメイクは順調です。
進展があったらまたご報告しますので、お楽しみに・・・。


2005.07.13(水)
水草販売水槽(120cm水槽)用外部フィルターのモーターヘッドやパイプ、ホース類の掃除を、先週から1台づつ行ってきましたが(合わせて6台あります)、今日その作業が終わりました。
昨年11月中旬以来、半年以上ぶりの掃除でしたので水アカがかなりたまっていて、作業後はシャワーパイプから出る水の勢いが見違えるほど良くなりました。
     tp050713-1.jpg  tp050713-2.jpg
今回の作業では3種類のブラシを使用しました(右上の画像)。
長いホースや90度に曲がったカ所のあるパイプには細長いワイヤーの付いたブラシ(ニッソーのプライムパワー用洗浄ブラシ20mm → 当店売価¥630)、シャワーパイプとモーターヘッドには金属の長短の柄が付いたブラシ(ニッソーのアクアパイプクリーナー2本組 → 当店売価¥588)が便利でした。
パイプやホースの詰まりはろ過能力の低下を招き、ひいては藻類(コケ)の発生につながります。皆さんもメンテナンスを怠らないように心掛けて下さい。


2005.07.12(火) 定休日
定休日の今日は、先週近くの神社で見つけたキクラゲがまだ採れるかも知れないと思って、同じ場所を訪れてみました。
残念ながら倒木にたくさん生えていたキクラゲは、今日はまったく見付かりませんでした。先週はたまたま時期と条件がぴったり合っていたようです。
        tp050712.jpg
キクラゲ採りのついでに、倒木に生えているキクラゲの写真も撮り今日の画像にしようと目論(もくろ)んでいましたが、そうはいかなくなってしまいました。
代わりに被写体として選んだのは、境内(けいだい)の巨木の枝ぶりです。巨木の足元から上を見上げて、デジカメで良いアングルをさがしながら何枚も撮影しました。ただし、背景の青空がとても明るいので、露出計が示す適正露出を信じて撮影すると、枝や葉の裏側が露出アンダーとなり暗く写りすぎます。そこで今回はマニュアル露出で絞りを固定して、シャッタースピードを何段階か遅めにセットすることで露出オーバー気味に撮影しました。
巨木の幹や枝ぶりが、どこかネイチャーアクアリウムでいつも組んでいる枝流木のように(幹と太めの枝だけならオールドブラックウッドのようにも)見えませんか? 流木を組んで自然な形を作り出す際の参考になると思います。皆さんも大きな木に出くわしたら、ぜひ上を見上げてみて下さい。


2005.07.11(月)
月刊「アクアライフ」8月号が発売されました。今月の特集は“ガーパイク”です。
                tp050711.jpg
水草レイアウトを主体としている当店にとっては、大型魚が特集の号は最も売れ残る可能性が高く、何か良い売り文句はないものかと考えながら中身に目を通しました。
ありました! 水草水槽の特集が組まれた6月号で、天野さんがアクアライフの読者に向けて制作工程を披露した、90cm水槽のネイチャーアクアリウムの続報が4ページにわたり掲載されていました。完成した凹型構図のレイアウトが大きな写真で紹介されていて、レイアウトの詳細な解説も付いています。天野さんが直接書かれた文章ですので、いつもご紹介している近年の「アクア・ジャーナル」とは文体がひと味違う点も注目に値します。
ガーパイクの特集ではありますが、当店お奨めの1冊といえます。ぜひお買い求め下さい。


2005.07.10(日)
枝流木を仕入れました。5月に何度か仕入れたのと同じ質のものです。個性的な形のものが多く、しかも最初から水によく沈みます。今月1日にご紹介した60cm水槽のリメイクも、これと同じ銘柄のものを使用しています。
             tp050710.jpg
これからアク抜きをしますので、販売は週末からとなります。なお、今回はSサイズのみでしたが、近日中にLサイズクラスのものも手配する予定です。お楽しみに。


2005.07.09(土)
今月号から毎月10日に発売日が変更された「アクア・ジャーナル」が、本日ADAより届きました。Vol.118です。
             tp050709.jpg
今月は化粧砂の特集です。最近は前景部分に化粧砂が用いられたネイチャーアクアリウムをよく目にしますが、当店のお客様の中にもこのレイアウト手法を取り入れている方が何人かいらっしゃいます。お話をうかがうと、水草の植栽部分に潜ませたアクアソイルをヤマトヌマエビが掘り出して化粧砂の上に落としてしまったり、明るい色彩の化粧砂の上にヤマトヌマエビのフンや枯れ葉が溜まったりしやすいなどの難点はあるようですが、私自身としてはレイアウトに清涼感や広がり感が演出しやすい点をとても魅力に感じます。
とはいうものの、当店には今のところ化粧砂を用いた典型的なレイアウトがまだありません。月並みな締めくくり方で恐縮ですが、いつかは挑戦してみたいと考えています。


2005.07.08(金)
今日は熱帯魚の入荷がありました。ネオンテトラ、グラスブラッドフィン(テトラ)、レッドファントム(テトラ)の3種類です。
いつものようにトリートメントは2週間行います。販売は22日頃からとなりますので、ご了承下さい。
なお、ネオンテトラとレッドファントムは現在も販売可能な在庫がありますので、ご購入予定のお客様はご安心下さい。
             tp050708.jpg
ところで、今日仕入れたレッドファントムは、天野さんがこれまでに作られた「アクア・ジャーナル」掲載の60cm水槽のネイチャーアクアリウムに、最も高い頻度で使用された熱帯魚なのだそうです(Vol.115の53ページをご覧下さい)。てっきりカージナルテトラが1位だと思っていましたので、少々驚きました(カージナルは90cm以上の中〜大型水槽が似合うようです)。
レッドファントムはそれほど小さな熱帯魚でもありませんが、水槽内を所狭しとスイスイ泳ぎ回ることをあまりしません。そのためわずか50〜60リットルのレイアウトでも、狭苦しく見えないという効果を生むのではないでしょうか? 皆さんも、そんな目で今一度、レッドファントムを観察してみて下さい。


2005.07.07(木)
ペット用品ガイド フィッシュ編 2005年版「おさかな パラダイス」をご存じですか? 
               tp050707.jpg
150ページほどの雑誌風の冊子(A4版)で、数多くのアクアリウム用品メーカーの一押し商品が写真つきで紹介されていて、商品ごとに短いコメントも添えられています。もちろんメーカー希望小売価格もわかります。
フード、グッズ、爬虫・両生類関連用品に大きくカテゴリー区分された中に、例えばグッズでは水槽、照明器具、フィルター、観賞魚用医薬品、水換え・クリーニング用品、水草育成用品、CO2用品、エアレーション用品、書籍などの細目が設けられていますので、ページをめくっているといわゆる通販カタログを見ているような楽しさがあります。
当店でも\840で販売中です。暇つぶしの1冊にどうぞ・・・。


2005.07.06(水)
1.しばらく在庫を切らしていた“ボルビティス・ヒュディロッティ”ですが、ようやく今日から販売を再開しました。小石に活着させた商品を仕入れましたので、流木のくぼみなどにそのまま落とし込んでおくだけで、次第に流木のほうにも広がって活着します。
               tp050706.jpg
2.先週仕入れたヘアーグラスは、今日農薬の心配のなくなったことを確認できましたので、バックヤードから店内の陳列水槽へと移して、販売を始めました。ネイチャーアクアリウムの前景(下草)用にどうぞ。
3.先週末に完売となったヤマトヌマエビも、今日再入荷しましたので、明日から販売を再開します。コケ取り役としてとても重宝です。


2005.07.05(火) 定休日
「世界水草レイアウトコンテスト2005」の世界ランキング一覧の公表が、今日からADAのWebページ上で始まりました。
PDF形式のファイルでダウンロードできますので、オフラインにしてゆっくりと見ることが可能です。
ただし、順位と名前と国名しか掲載されていないので、コンテストに参加しなかった方々はご覧になられてもあまりぴんとこないかも知れません。私どもには、知人やまだ結果のご報告をいただいていないお客様のランキングを知ることができるので、けっこうワクワクする内容なのですが・・・。
上位作品が雑誌等の印刷物で見られるのはもう少し先のことです。楽しみに待ちたいと思います。
          tp050705(CONTEST_Logo).jpg
上のコンテストのロゴをクリックすると、ADAのWebページ上でPDFファイルがダウンロードできるページが開きます。


2005.07.04(月)
お客様のご好意で、ブラジルのアクアリウム情報満載のWebページに当店の様子が紹介されました。
お客様がデジカメで撮影して下さった店内の写真がアップロードされ、長短のコメントも添えられています(ただしポルトガル語なので私どもには読めませんでした)。
ブラジルのアクアリスト(特にレイアウター)にも、日本で親しまれているネイチャーアクアリウムのすばらしさが少しでも伝わるといいのですが・・・。
               
上の画像(AqOLのロゴ)をクリックして下さい。当店が紹介されているページが開きます。


2005.07.03(日)
5月22日にご紹介したネイチャーアクアリウムの新作を製作中のお客様が、その水槽に泳がせる熱帯魚を買いにいらっしゃったついでに、レイアウトの途中経過を撮影したデジカメの画像を見せて下さいました。
             tp050703-1.jpg
どの水草の生長もとても順調で、背景に植栽したエレオカリス・ビビパラはすでに1回目の胎生芽のトリミングが行われていました。また生長のゆっくりなアヌビアス類も溶岩石に確実に活着をしているそうです。
              tp050703-2.jpg
途中経過の画像をパソコンのモニターで確認しながら、私どもなりに違和感を持った部分をお客様にお伝えしました。中央部すぐ左側の溶岩石に活着させたアヌビアス・ナナ(ナロー)のボリュームがありすぎて、凹型構図の特徴となる中央付近の空間が生かしきれていないように感じたのです。お客様もこの点は改善すべきとの認識を持ってお帰りになりました。
なお、このお客様の場合、いつも画像データをメディアにコピーしてお持ちいただけるので、携帯電話やデジカメの小さな液晶画面で見るのと違い画像を大きく表示したり、修正点をパソコン上で簡易にシュミレーションしたりできます。また、こうして実際にコンテスト出品作を撮影するカメラで、何度もレイアウトの途中経過を撮影することは、本番であわてない撮影技術の習得にもつながります。皆さんもぜひ参考になさって下さい。


2005.07.02(土)
“アクアの達人”が独自にセレクトして組んだ、水草水槽アイテムのセットをリニューアルしました。
店内の陳列はしばらく前に新しいものに変えましたが、当Webページのほうは更新が遅れていました。
 A.tp050702-1.jpg B.tp050702-2.jpg
初心者向けのAコースと、初心者〜上級者まで幅広く楽しんでいただけるBコースの、2とおりがお選びいただけるように設定を変更しました。どうぞご利用下さい。
詳しくは更新された関連ページをご覧下さい。

→関連ページへはこちらからどうぞ!


2005.07.01(金)
昨日ネイチャーアクアリウムのリメイクを始めた60cm水槽は、じつは先週の土曜日(6月25日)に根気強く管理を続けると宣言したばかりの水槽でもあります。
リメイクは通常、構図の骨格を残して植栽されている水草を変更しますが、今回は反対に水草を残して構図骨格の素材を溶岩石から枝流木に変えるという試みをしました。理由は、底床のサンディーゴールドと下草のクリプトコリネ・ルーケンスの調子がとても良く、背景のボルビティスも調子が上向きでこのままいじりたくないのに、今回のレイアウトコンテストの結果を見て溶岩石で形作っていた構図の骨格そのものに強い疑問を抱(いだ)いてしまったからです。
       tp050701.jpg
ご紹介している画像の枝流木を、取り出した溶岩石の代わりに水槽へ入れました。ほぼこのとおりに水中で組んだつもりでしたが、実際には重心が少し左に寄って三角構図のようにも見える構図となりました。
その様子は明日にでもデジカメで撮影してご紹介します。見方によってはこの変則的なリメイクは、あるいは滑稽(こっけい)に見えるかも知れませんが、わたくしは大まじめに取り組んでいます。


2005.06.30(木)
第5回「世界水草レイアウトコンテスト」の結果通知が今日、郵便で届きました。
結果は、当店の2人とも“佳作”には踏みとどまることができたものの、世界ランキングは杉浦(M)が187位、杉浦(Y)が235位で、昨年よりもかなり落ちてしまいました。
               tp050630.jpg
2人とも気を取り直して出直しです。杉浦(M)は「鉄は熱いうちに打て」ということわざを思い出して、結果を見た直後に枝流木を使ったネイチャーアクアリウムの新作に取り掛かりました。今回出品した60cm水槽のリメイクを兼ねたレイアウトです。どのようなリメイクなのかは後日、画像を紹介しながらご報告したいと思います。


2005.06.29(水)
2005年度版のADAのカタログが届きました。全国のADA製品の販売特約店(ADAのホームページで調べることができます)で、無料配布されます。楽しみが減ってしまうといけませんので、内容についてはここでは特に触れません。実際に特約店に足を運んで、実物をご覧になってお確かめ下さい。
            tp050629.jpg


2005.06.28(火) 定休日
昨日に引き続き、新作レイアウト用に流木を組んでみました。4本の枝流木を使いましたが(昨日も4本でした)、その内2本は昨日と同じものです。構図も同じく三角構図としました。
          tp050628.jpg
この水槽のような小型の水槽では、凸型や凹型よりも三角構図が作りやすいと感じますので、基本はこの構図でいこうと思うのですが、まだ骨格はイメージに近づいていません。イメージしている水草の茂みと骨格を頭の中で重ね合わせたとき、流木の枝ぶりが茂みと合っていないと感じたのです。
まだまだ試行錯誤は続きそうです。


2005.06.27(月)
“世界水草レイアウトコンテスト2005”の結果発表が間近に迫ってきました。予定ではあと2〜3日のうちに、ランキング等の結果の記された手紙が出品者に郵便で届くハズです。何だかドキドキします。
          tp050627.jpg
コンテストの結果を待たずに、杉浦(Y)の担当する45cm水槽のネイチャーアクアリウムの新作に向けて、イメージ作りを開始しました。今日はまずは手始めに、手元にあった数本の枝流木で三角構図を組んでみました。結果は、左側の枝2本が淡泊すぎる嫌いはあるものの出来は悪くないと思えるのですが、ぼんやりと頭に浮かんでいる水景の骨格とはイメージが違ってしまいました。イメージに合う雰囲気を持つ流木を、新たに調達する必要があるかも知れません。
明日以降もしばらくのあいだは、何度も組み直しをしてイメージを固めていきたいと考えていますので、続報をご期待下さい。


2005.06.26(日)
「アクア・ジャーナル」の在庫を補充しました。
増えたのは、これまでもご注文があれば問屋からの取り寄せが可能だった号ばかりですが、やはり店内に在庫があると実際に特集記事などの内容をご確認いただけますので、わたくしどもも安心してご購入いただくことができます。この機会にぜひご来店いただき、ご自分の興味にあった号を見つけて下さい。
            tp050626.jpg
今回の補充を受けて、当Webページのアクア・ジャーナルの在庫リストも更新しましたので、合わせてご覧下さい。


2005.06.25(土)
この凹型構図のネイチャーアクアリウムについては5月8日以来の続報です。
8日の画像と見比べていただければ分かりやすいのですが、背景のボルビティスの育ちが遅く、依然として背丈も葉の密生感も不十分なままです。最も背の高い葉が水面に達するくらいの茂みをイメージしていますので、完成はまだまだ先のことになりそうです。ただ、今日の画像には写っていませんが、溶岩石の後ろ側に隠れている部分では小さな葉の数がかなり増えてきていますので、調子が悪いわけではなさそうです。
        tp050625.jpg
このままだとボルビティスの生長を待っているあいだに、再び溶岩石に活着したウィローモスが伸びすぎてしまいそうです。なかなかタイミングが合いません。根気強く管理を続けようと思います。


2005.06.24(金)
1.先週の水曜日(15日)に入荷した“南米ウィローモス”の販売を開始しました。
南米ウィローモスを使ったネイチャーアクアリウムの展示は当店に今ありませんが、流木に活着させるとふつうのウィローモスとはまたひと味違った雰囲気を醸(かも)し出すことができます。ご参考までに南米ウィローモスがとても素敵に使われている水景を、「アクア・ジャーナル」のバックナンバーからいくつか拾い出してみましたので、お持ちの方はぜひご覧になってみて下さい(Vol.40 18ページ・23ページ・32〜33ページ、Vol.54 36ページ)。
            tp050624.jpg
2.今月8日に入荷した熱帯魚3種類のトリートメントが終了しました。“ボララス・ブリジッタエと“ホラダンディア・アトゥコラリー”は、ご注文をいただいたお客様に先にご購入いただき、その残りを販売いたしますので、今しばらくお待ちいただきたいと思います。
“コペラの仲間”(大半がナッテレリィです)は明日から販売が可能です。


2005.06.23(木)
今日のトピックスは、20日(月)にお知らせした「ネイチャーアクアリウムを楽しむための当店お薦めアイテムのご紹介」の続きです。
今日はネイチャーアクアリウムグッズの中の一つ、“NAランプ”をご紹介します。
            tp050623.jpg(40Wもあります)
NAランプは、水草水槽専用に開発された高演色性の3波長形蛍光管です。非常に明るく、水中での透過率の高い青や緑の光を多く含んでいるので、前景草などの背の低い水草にも十分な光が行きわたります。また水草の葉や茎の緑や赤色がとても鮮やかに見え(もちろん熱帯魚も鮮やかに見えます)、水の透明感とレイアウトの立体感を演出してくれます。こうしたところが、赤っぽい光を発するいわゆる植物育成用蛍光管や、色温度が非常に高くNAランプの8000K(ケルビン)を超えて青みが強すぎる蛍光管、一般家電用の3波長形蛍光管とは大きく異なる点です。
当店では水草用にも熱帯魚用にも、ほとんどすべての蛍光管をNAランプに統一していますので、その効果のほどは店内で十分に感じていただけると思います。例えば最も一般的な20WのNAランプで当店売価が\1,418(消費税込み)ですので、家電用の蛍光管と比べると値段はずいぶん高く感じますが、お買い求めいただいても決して損はさせない自信があります。ぜひお試し下さい。


2005.06.22(水)
今日は水草の入荷がありました。いつものように大阪のお客様からご注文をいただいた“カボンバ”と、店内の在庫がほとんどなくなってしまっていた“アヌビアス・バルテリィ”および“クリプトコリネ・バランサエ”を仕入れました。
            tp050622.jpg
カボンバはすぐに痛んだ葉や茎をハサミで丁寧に取り除いて、その大半を大阪のお客様宛に発送いたしました。10本程度しか在庫として残りませんでしたが、、国内ファームで栽培された農薬の心配のないものですので、明日から販売が可能です。
農薬の付着が心配されたバルテリィとバランサエについては、古い葉を1枚切除してヤマトヌマエビの販売水槽に入れてみました。結果は、エビが遠ざかったりはしなかったものの、近寄って来るものもほとんどいませんでしたので、念のため1週間ほど販売を見合わせることにしました。来週末には販売を開始いたしますので、少しお待ち下さい。


2005.06.21(火) 定休日
今年の2月13日のトピックスで、ヤマトヌマエビの調子の悪い時の様子を記事にしましたが、今日は絶好調のヤマトヌマエビを写真に撮ることができましたのでご紹介します。少しピントがあまいのですがお許し下さい。
            tp050621.jpg
食物を求めてせわしなく動くヤマトヌマエビの胸脚(きょうきゃく)が、底床(サンディーゴールド)の中にまで突っ込まれているのが、上の画像からお分かりいただけると思います。このあとこのエビは徐々に底床を離れ、水草の上や溶岩石の上などもまんべんなくクリーニングしてくれました。
こういった状態の良いヤマトヌマエビが多くいると、そのネイチャーアクアリウムがコケ(藻類)の大発生に見舞われることはまずありません。ネイチャーアクアリウムを楽しむうえで、コケ取り役に入れたヤマトヌマエビの健康状態をよく観察することはとても大切だと思います。もし調子の悪そうなエビが複数匹見られたら、すぐに部分換水をしてみて下さい。


2005.06.20(月)
近い将来、このWebページの中に、ネイチャーアクアリウムを楽しむための当店お薦めアイテムを、皆さんにご紹介するコーナーを設けたいと考えています。
ADAのネイチャーアクアリウムグッズに限らず、当店が数年に渡りネイチャーアクアリウムのアイテムとして使用してきた中で本当に信頼できると思えた商品を、画像と短いコメントを付けてご紹介するという内容です。
それでも、そのコーナーのためだけにまとめて時間を割(さ)いて記事を作っている暇はなさそうなので、このトピックスのコーナーで時々取り上げて画像とコメントを溜(た)めていく方法を考えました。
              tp050620.jpg
6月に入ってすでに“ドロップチェッカー”と“冷却スリムファン”を記事にしていますので、今日は“カボーションルビー”を取り上げたいと思います。
カボーションルビーは、弁の部分にルビーのような赤い鉱石を使ったガラス製の逆流防止弁です(駄菓子屋のラムネ瓶のような構造です)。弁の部分がシリコンの一般的な逆流防止弁のように、経時的なシリコンの劣化や異物の付着等によって性能が低下することがなく、不注意で割ってしまわない限り半永久的に使用することができるという優れものです。当店のカボーションルビーも使い始めてからすでに6年以上が経過しています(ふつうの逆流防止弁は1年位で新しいものに交換したほうが無難です)。
当店販売価格\3,580(消費税込み)と値は張りますが、“アクアの達人”が自信を持ってお薦めするネイチャーアクアリウムアイテムの一つです。


2005.06.19(日)
ネイチャーアクアリウムではよく使われる赤系水草の一つ、ロターラ・ワリッキー(リスノシッポ)の状態の良い水中葉を仕入れました。農薬の付着の心配はもちろんありません。
              tp050619.jpg
当店では、ワリッキーは定番の商品として常時在庫をしているわけではありません。当店の水がワリッキーには合わないようで、良い状態のまま長期維持することが難しいためです。そのため、お客様からのご注文があると、その際に少し多めに仕入れて、状態が悪くなるまでのあいだ陳列・販売することにしています。
今回も、ご入り用のお客様にはお早めのご来店をおすすめいたします。


2005.06.18(土)
ご覧いただいている画像は、今日仕入れたカージナルテトラの水合わせ直後の様子です。カージナルテトラはネイチャーアクアリウムの主役に抜擢(ばってき)されることが多い熱帯魚ですが、ネイチャーアクアリウム以外のアクアリウムスタイルのお客様にも人気があり、お陰様で5月26日に仕入れて在庫していた約150匹は、今週末までにすべて売約をいただいて売り切れてしまいました。
               tp050618.jpg
そこで今日、新たに400匹のカージナルを仕入れたわけです。荷物はお昼前に当店に届きましたが、さっそく3〜4時間をかけて水合わせを行いました。現在トリートメント中のカージナルの飼育水は水温が26度、pHを5に調整し、薬浴にほぼ規定量のグリーンFゴールド顆粒を使用しています。トリートメントは約2週間行う予定です。2週間後にはすっかり落ち着いてエサ食いも良くなっているハズですので、カージナルの購入を予定されているお客様がいらっしゃいましたら、少しお待ちいただきたいと思います。


2005.06.17(金)
12日にご紹介したお客様が製作中のネイチャーアクアリウムに、新たな水草が加えられました。今回も画像は水槽を上から見た様子を、お客様がデジカメで撮ってきて下さいました。
先日ご購入いただいた有茎草が三角構図の背景に植栽されたほか、ヘアーグラスの植栽エリアも三角構図をしっかりと意識したものに修正されました。まだ流木に少し浮力が残っているため重石がしてありますが、それが外せた頃に中景の水草を加える予定だそうです。
          tp050617.jpg
すでに最初に植えたヘアーグラスのランナーが出始めているそうです。底床にアクアソイルを使っていますので、背景の有茎草もかなりの勢いで育ってくるハズです。育ってくれば次はトリミングの作業が待っています。ネイチャーアクアリウムでは流木の描くラインに沿って有茎草のトリミングをするのが一般的ですが、そうしたトリミングを施す時期もそう遠くはないと思います。お客様自身もますます楽しみになってきたのではないでしょうか?


2005.06.16(木)
1.遅れていた「アクア・ジャーナル」Vol.117がようやく発売されました。今号の特集は“ミニレイアウト”です。幅31cmと36cmの小型水槽を使ったネイチャーアクアリウム(?)の作例が数多く紹介されています。
              tp050616-1.jpg
2.次にご紹介する画像は、きのう予告したお客様の水草レイアウトです。現在60cm水槽にお作りになっている最中のこのレイアウトは、流木を使った三角構図のネイチャーアクアリウムです。
          tp050616-2.jpg
この写真を見せていただいて、気になったことが2点ありましたので、その場でお客様にお伝えしました。お伝えしたことのうち1点はレイアウトに関してです。右側の背景〜中景の水草がしっかりとした茂みに育った際に、今は枝に見えている中央部あたりから出て左側の底床に下りる流木が、茂みから突き出た1本の棒のように見えるようになってしまわないかという懸念です。解決策としては、細身で短めの流木を1本足して、棒ではなく枝に見えるようにする方法をご提案させていただきました。
もう1点は写真撮影に関する内容です。バックを白にしていますが、その分もう少しプラスの側に露出を補正して撮らないと、ほとんどすべての流木が黒くつぶれてしまい立体感を失っています。撮影結果が液晶画面ですぐに見られるデジカメの利点を活かして、結果を確かめながら何段階か露出を変えて撮ってみていただきたいと思います。


2005.06.15(水)
熱帯魚(シザーステール・ラスボラ、オトシン・ネグロ)と水草(アナカリス、エレオカリス・ビビパラ、南米ウィローモス)の入荷がありました。その中から、入荷や在庫のお問い合わせをいただくことが多いエレオカリス・ビビパラを、今日ご紹介する画像に選びました。写真は今日の入荷直後の様子です。
            tp050615.jpg
このビビパラとシザーステール・ラスボラは、お客様からのご注文の品ですが、シザーステールについては入荷状態に信頼のおける問屋に入荷があまりなく、ずいぶん長いことお待たせしてしまいました。
南米ウィローモスも、入荷のお問い合わせの多い水草ですので、すぐにでも販売を開始したいところでしたが、破片をヤマトヌマエビの販売水槽に入れてみたところ、後ずさりしたエビがまったく近寄ってくる気配がなかったので、念のため農薬の付着を疑って1週間ほどバックヤードでストックしてから販売することにしました。しばらくお待ち下さい。

今日はまた、ご自分の現在お作りになっているネイチャーアクアリウムのデジカメ写真を見せていただき、レイアウトや写真の撮り方についてお話しさせていただいたお客様がいらっしゃいましたが、この話題については明日触れたいと思います。


2005.06.14(火) 定休日
昨日に引き続き、当店の夏場の高水温対策についてご紹介します。
水草の育ちをよくするために蛍光灯を4灯にした45〜60cm水槽のネイチャーアクアリウムでは、水面に風を吹き付けて気化熱を奪うドライヤー型の送風ファンを取り付けています。
              tp050614.jpg
この際、夜間使用しているガラスのフタは外します。この方法で日中の最高水温を2〜3度は低くおさえることができますので、もちろん高価なアクアリウム専用クーラーにはかないませんが、たかがファンといえども侮(あなど)れません。
ご参考までに、当店で使用しているファンはGEXの冷却スリムファンです。商品として販売もしていますので(大型水槽用〜小型水槽用まで3機種あり、それぞれ¥4,980・¥3,280・¥2,980です)、皆さまにもぜひお勧めしたいと思います。


2005.06.13(月)
6月に入り、日中は気温の上昇とともに店内の室温が上がり、熱帯魚販売水槽の水温上昇が気になり始めました。
“アクアの達人”では、こうした夏場の高水温対策として毎年、水槽架台に小型の扇風機を取り付け、蛍光灯の安定器などから発せられて架台の内部にこもる熱を、少しでも外へ逃がすようにしています。この方法では水温を下げる効果は期待できませんが、水温が上がるのをできる限りおさえようというわけです。
              tp050613.jpg
熱帯魚といえども、飼育水の水温が30度を超えるような日が何日も続けば体調を崩しやすくなります(一般的にディスカスは例外)。特に販売店の水槽のように、収容している匹数もエサの量も多くて飼育水が汚れがちな条件では要注意です。お客様にコンディションを崩した熱帯魚を販売することのないように、日頃から気を付けたいと思います。


2005.06.12(日)
60cm水槽のネイチャーアクアリウムに植栽する水草選びをお手伝いさせていただきました。
オールドブラックウッドを使った三角構図の骨格を、4月29日にご紹介させていただいたお客様の水槽に、いよいよ本格的に水草が植栽されます。
          tp050612.jpg
つい先日ご来店いただいた際、とりあえず前景の下草にあたる部分に植える水草がヘアーグラスに決まりましたが、今日は下草を実際に植栽した様子を水槽の前と上からデジカメで撮ってきて下さいました。ご紹介している画像は上から見たときの写真です。
画像を見た際にヘアーグラスの植わっていないエリアが、概ね中景から背景の水草が植栽される所となるわけですが、まずは三角構図とするには下草のエリアに少し違和感がありましたので、この点についてアドバイスさせていただきました。あとは中景から背景にかけての水草のイメージをうかがいながら、適した水草を数種類ご提案させていただきました。
お客様の思い描いているイメージとわたくしのイメージに大きな食い違いがなければ、とても明るい華やかな有茎草中心の水景が完成する予定です。楽しみです。


2005.06.11(土)
このところ何となくですが、CO2の添加量が少ないような気がしていた水槽がありましたので、久しぶりにADAの“ドロップチェッカー”を取り付けてみました。
予感は的中しました。水草も良く茂り完成に近づいてきている60cm水槽のネイチャーアクアリウムの、CO2添加量が明らかに不足の状態でした。さっそくADAのグラスカウンターを見ながら、1秒当たりの滴数をそれまでよりも1滴多くしたところ、水草から上がる酸素の気泡が活発化しました。
           tp050611.jpg
ドロップチェッカーは、底床にアクアソイルを敷くなどして、もともとpHが弱酸性となっている水槽では別ですが、夜間に十分なエアレーションを行うと翌朝のpH値が中性〜弱アルカリ性になるような一般的な水槽では、CO2の添加によりpH値が下がるのを利用して添加量の適否を判断することができるアイテムです。つまり、ドロップチェッカーの試薬がはじめ「青色」で、水草の光合成が最も盛んになる照明点灯4〜5時間後に「緑色」に変化していれば、ほぼ適正と判断できるという仕組みです。ちなみに、青色のままでは添加不足、黄色にまでなったら添加過多です。
皆さんもネイチャーアクアリウム上達のために、この辺りを参考にしてみてはいかがでしょうか?


2005.06.10(金)
今日はお客様の水草選びのお手伝いをしました。今度お作りになるネイチャーアクアリウムに植栽するための水草です。
先日ご購入いただいたアクアソイルと化粧砂の底床にご自宅で流木を組まれたデジカメ写真と、イメージしている水景の題材となったネイチャーアクアリウムグッズカタログのカットを見ながら、水草の種類や植栽する本数(株数)などをアドバイスさせていただきました。
            
お客様のイメージどおり水景が完成するとよいのですが・・・、楽しみに途中経過等のご報告をお待ちしたいと思います。


2005.06.09(木)
今日は水草の仕入れと発送作業がありました。
国内ファーム産のカボンバ、アマゾンチドメグサ、アマゾンソードの3種が入荷しました。このうちカボンバはすべて、鮮度の落ちないうちに急いで痛んだ葉や茎を切除して、電話注文をいただいていた大阪のお客様宛に発送を済ませました。
            tp050609.jpg
アマゾンチドメグサとアマゾンソードは、1週間ほど真水にさらしてから、農薬の心配がないことを確認して販売します。アマゾンソードはまだ店内の販売水槽に少し在庫がありますが、アマゾンチドメグサは販売可能な在庫を切らしていますのでご了承ください。


2005.06.08(水)
今日は熱帯魚の仕入れがありました。
入荷したのは次の3種類です。
1.世界水草レイアウトコンテストへ出品予定の水槽用にと、お客様からご注文をいただいた“ボララス・ブリジッタエ”(コイ科)。
2.小型の水草レイアウト水槽を楽しんでいらっしゃるお客様に、ずいぶん前からご注文をいただいていた“ホラダンディア・アトゥコラリー”(コイ科)。
3.グリーンネオンに混じって2匹だけ入荷したものを、少し前から当店の60cm水槽のネイチャーアクアリウムに泳がせていて、お客様方の注目度がとても高かったペンシルフィッシュ似の“コペラの仲間”(カラシン科)。
              tp050608.jpg
いつものように2週間のトリートメントを行います。販売開始は6月23日頃からです。しばらくお待ち下さい。


2005.06.07(火) 定休日
定休日の今日は、このところすっかり生長が悪くなってしまった水上栽培のグロッソスティグマの底床を、新しいものと入れ替えました。ADAのアクアソイルやビオソイルは、水草の水上栽培用の土にも適しています。もちろん、ネイチャーアクアリウムやネイチャービオトープで使い古したものよりも、新品のほうが育ちが良いのは言うまでもありません。
発泡スチロールの空箱に新しい土を入れ、グロッソスティグマを植え込んだあとは、田んぼ状に浅く水を張り、そこへ“グリーンゲイン”を数10滴添加しておきました。
            tp050607.jpg
“グリーンゲイン”は、ネイチャーアクアリウムの必須アイテムで、当店もオープン当初からずっと使い続けている優れものです。
天然の水中植物から抽出された各種植物ホルモンと、水草の生長に有効な微量元素やミネラル、アミノ酸などが豊富に含まれていて、トリミングや植え替えなどで水草が大きなダメージやストレスを受けている時には、特に効果があります。水草に活力を与え、栄養吸収や光合成を促し、調子を回復させる即効性の添加液で、肥料とは異なります。
グリーンゲインの効果は、当店のネイチャーアクアリウムを実際にご覧になってお確かめ下さい。


2005.06.06(月)
昨年6月に写真を撮り終え、9月に構図骨格はそのまま生かして開始した45cm水槽のネイチャーアクアリウムのリメイク(創造配植)が今日、半年以上ぶりに一段落しました。
枝流木を使ったこの三角構図のリメイクに、ここまで時間がかかってしまったのは、言うまでもなく次の水景のイメージがなかなか固まらなかったからです。レイアウトコンテスト用に作り始めたレイアウトなら、そうした場合でも試しに何か水草を植えてみるなどして少しでも前に進もうとするのですが、初めからコンテストを意識しないでレイアウトしようと決めていた水槽ですので、自分の制作意欲がうまく引き出せなかった結果かも知れません。
        tp050606.jpg
植栽した水草は、背景にボルビティス・ヒュデロッティとニュー・パールグラス、中景にミクロソラム・ウィンデローブとクリプトコリネ・ウェンティ・ブラウンを配して、枝流木にはウィローモスを活着させています。下草はヘアーグラスとエキノドルス・テネルスです。この下草の植栽イメージがまったく浮かばずに、下草のないまま中〜背景草だけが植わったレイアウトの管理を続けて、数カ月を過ごしました。
夏の終わり頃から秋にかけて(遅くとも冬までには)、リメイク後の水景を完成させたいと考えています。途中経過を随時またデジカメの画像とともにご報告しますので、お楽しみに・・・。


2005.06.05(日)
久しぶりにCDの話題です。当店で定番のBGMとなっているシュトラウス・ファミリー作曲のウィンナ・ワルツやポルカですが、特別に有名な曲以外にも非常に多くの曲があることを知り、それらを聴きたいと思うようになりました。
すぐに毎年ウィーンで開かれるニューイヤー・コンサートをライブ録音したCDを聴く方法が思い浮かびましたが、コンサートの性格上、陽気なポルカがどうしても多く、ワルツはあまり多くないという嫌いがあり、この他に収録曲の多い数枚組みのCDを探すことにしました。
             tp050605.jpg
今日ジャケットをご紹介したCDは、ウィーン・ヨハンシュトラウス管弦楽団をウィンナ・ワルツの演奏で有名なウィリー・ボスコフスキーが指揮した5枚組の輸入盤です。フランスで発売されたもののようです。値段は5枚組とは思えない\2,404(送料・消費税込み)という安さでした(新品です)。
ウィーン・フィルハーモニーを指揮した12枚組の大全集(国内盤有り)が有名なボスコフスキーですが、ウィーン・ヨハンシュトラウス管弦楽団を率いた演奏も、とても美しい音色(ねいろ)のいわゆるウィーン情緒(じょうちょ)あふれるものでした。ウィーン・フィルのCDには収録されていない曲も数多く聴くことができましたので大満足です。


2005.06.04(土)
昨日のことですが、ADAからネイチャービオトープの2005年度版パンフレット「水辺通信」が届きました。15ページほどしかない小さな冊子でしたが、屋外で水辺植物を楽しむ「ネイチャービオトープ」の商品ラインナップのほか、ネイチャービオトープの魅力や作り方、Q&Aなどが、多数の写真を交(まじ)えて紹介された充実の一冊でした。
            tp050604.jpg
ところで、ネイチャービオトープに関しましては、当店でご購入いただいたお客様には、自然保護上とても重要な“アクアの達人”独自のお願いをすることにしています。それは、ビオトープセットにサービスで添付されてくるメダカの取り扱いについてです。以下にそのお願いの全文をご紹介しますので、皆さまにもどうかご理解のほどを賜(たまわ)りたく存じます。

※この度はADA社のネイチャービオトープセットをお買い上げ頂き、ありがとうございました。
さて、今回お買い上げ頂いたネイチャービオトープセットには、ADAからのサービスでメダカが同梱されています。この添付のメダカの取り扱いについてお願いしたいことがあり、この書面を作成いたしました。
メダカに関しましては、全国的な野生メダカの減少が叫ばれて久しいところです。最近の静岡県自然保護室の調べでは、私たちの住んでいる静岡市近辺でも、野生のメダカの生息する川や池はとても少なくなっていることが明らかとなっています。今回添付のメダカは、改良品種の「緋メダカ」や「白メダカ」等ではなく、紛れもなく野生のメダカと同じ恰好をしたいわゆる「黒メダカ」です。しかし、このメダカは残念ながら、静岡市近辺の在来のメダカとは遺伝的にかなり異なる新潟地方産のメダカなのです。
ここからがお客様に切にお願いしたい内容です。お客様のネイチャービオトープでメダカが順調に育った場合、それらが繁殖して数の増えることがあると思います。そうしたときに殖えたメダカが飼いきれなくなっても、決して自然の川や池には放さないで頂きたいのです。お客様が善意でなさるメダカの放流が、かえって地元静岡産メダカの純系の存続を危うくしてしまいます。そうなってしまったら余りにも残念です。
殖えすぎるなどして手放す必要が生じた場合には、私ども「アクアの達人」までご相談下さい。ご理解の程どうかよろしくお願い申し上げます。


2005.06.03(金)
当店としては初めての入荷となるADAの「侘び草」MIXが今日届きました。今回は全部で5個仕入れましたが、そのうち3個はお客様からのご注文分です。
「侘び草」は、天然の植物質のベースにさまざまな水草を無作為に仕込んで、水上葉の状態で栽培したものだそうです。これをそのまま水槽(水中)に沈めて育生すると、まもなく水中葉が展開しますので、水草を植栽することなく手軽に水槽で楽しむことができるという商品です。なお、ADAに問い合わせたところ、農薬の付着はまったく心配ないそうです。
            tp050603.jpg
もちろん、こうしてできた水草水槽は、当店にも常時展示しているような本格的なネイチャーアクアリウムとは異なります。「侘び草」をきっかけに水草水槽の楽しさを感じていただけたお客様には、ぜひさらに上の水草レイアウトの世界に挑戦していただきたいと思います。


2005.06.02(木)
1.先週仕入れたヘアーグラスの農薬の心配がないことを、今日確認しました。明日から販売水槽に陳列いたします。1ポット分で\420です。昨日のテネルスと同様、ネイチャーアクアリウムの下草に最適な水草で、草原や草むらのイメージを醸(かも)し出すことができます。
            tp050602.jpg
2.店先で販売しているホテイアオイの花が咲きました(今日の画像)。今シーズン初です。今日は小雨が降って、日中でも陽が射さなかったので、屋外でも自然光でやわらかなコントラストの写真が撮れました。デジカメは近接撮影(いわゆる接写)が楽に行えるので、露出やピントにフィルムで撮るときほど神経質にならずに済みます。花が可憐にしかも楽しげに咲いている構図をさがすことに集中できました。


2005.06.01(水)
このあいだ仕入れたエキノドルス・テネルスの農薬の心配がなくなりましたので、販売水槽に移しました。明日から販売いたします。1ポット分(4〜6株)で\630です。
テネルスを1月に仕入れた時には、農薬抜きをしている間にバックヤードの水温が低すぎて、ほとんどの葉が白く透けたようになってしまい、商品価値が著しく低下してしまいました(1月30日のトピックスを参照)。水温の低下しない最近では、農薬抜きも順調で、冬になるまでは在庫を長く切らすこともなく過ごせそうです。
テネルスはネイチャーアクアリウムでは、ヘアーグラスやコブラグラスなどと並ぶ下草の定番水草です。草原や草むらのイメージを作り出すのに、とても適しています。
            tp050601.jpg