2005.05.31(火) 定休日
日本平動物園のフォトコンテストに応募しました。今日が写真提出の締め切り日でしたが、家から近いので動物園まで直接届けに行ってきました。
今回応募した写真は、3月29日に子供の春休みを利用して動物園に行き撮影したものです。もとは家に舞い込んだチラシを見た小6の次男の提案でした。めいめいにカメラ(子供達2人はコンパクトカメラ、親の私どもは一眼レフカメラ)を持ち、シャッターチャンスを求めて園内を歩き回りました。親子4人で8作品を出品しました。
            tp050531.jpg
結果はいつ頃どのような形で発表されるのか全く知らされていませんが、結果が出たらまたご報告いたします。


2005.05.30(月)
ADAのネイチャービオトープ用土“ビオソイル(6g入)”の在庫を再開しました。分かりやすく言えばスイレン鉢用の土です。水草の葉や茎が枯れて越冬状態になってしまう冬にスイレン鉢を楽しむお客様もいないと思いますので、当店ではビオソイルを春〜秋の商材と決めて、例年このあたりの時期にその年の最初の仕入れをしています。
ビオソイルは天然の池沼土です。そのため、土壌性の微生物が豊富に含まれていて、水草の根が張りやすく、水質も良好に保たれるという特徴があるそうです。
            tp050530.jpg
1袋\1,420で販売しています。スイレンの仲間の鑑賞用途ばかりではなく、トリミングして余った有茎草などを屋外で水上栽培するのにビオソイルを使うこともできますので、ネイチャーアクアリウムを楽しんでいらっしゃるお客様にもおすすめできる商品です。


2005.05.29(日)
ADAから「アクア・ジャーナル」Vol.117の発売延期のFAX連絡が来ました。そのFAXをスキャンした下の画像では字が小さすぎて内容が全く分からないので、かいつまんでご説明いたします。
            tp050529.jpg
この週末あたりに店頭に並ぶはずだったVol.117ですが、2005年版のカタログやネイチャービオトープのパンフレットの制作と重なり編集作業が遅れて、月末の出荷に間に合わなかったのだそうです。このことによりVol.117の出荷日は、6月15日に延期となりました。
月に一度の楽しみが少し先に延びてしまったわけですが、仕方ありませんのでしばらく待つことにいたしましょう。なお、Vol.118以降も発売日は1日には戻らず、毎月10日に変更されるそうですので、ご承知おき下さい。


2005.05.28(土)
早速ですが昨日ご来店下さったのは、兵庫県にお住まいで過去4回の“世界水草レイアウトコンテスト”において2度の金賞受賞経験をお持ちのあの方です。
毎回とても素敵なレイアウトをコンテストにご出品されている、私ども憧(あこが)れのレイアウターですので、レイアウト(ネイチャーアクアリウム)の作り方や水景写真の撮り方などについて、いろいろなお話をうかがうことができて感動しました。今回うかがったお話のエッセンスは、これからの当店に必ず生きてくると思います。
ちなみに、写真の好きなわたくしには、2004年の金賞受賞作が35mm判のカメラ(キヤノンEOS55&ズームレンズ)とフィルム(ISO50のベルビア)で撮影したものだと教えていただいたのが、最も印象的でした。印象的というよりも衝撃的というべきかも知れません。中判カメラでなくてもあれほどまでに綺麗な写真が撮れるのだと知って、自分も写真の腕をもっと磨こうという意欲がこれまで以上にわいてきました。
        tp050528.jpg
そのようなわけで今日の画像は、5月4日にご紹介したデジカメ画像と同じ水景を、同じ日に同じストロボライティングで撮影したポジフィルム(ベルビア100F)写真の現像結果です。先日購入したミノルタのフィルムスキャナを使って、適正露出のコマをパソコンに取り込みました。露出の具合が分かればよいと考えたので、今回の画質調整は色合いを調整するなどして綺麗な写真に仕上げることよりも、ライトボックス上でルーペをとおして見たときのポジの印象に近づけることを優先して行いました。
適正露出と思われるコマの絞りは、F5.6半〜8のあたりにありました。デジカメではF11あたりでしたが、ISO感度がフィルムのISO100に対して、デジカメが約2分の1段階分高いISO160の設定でしたので、とくにおかしな点はないと考えてよいと思います。つまり、わたくしの場合デジカメで試し撮りをした後にフィルムで撮る際には、フィルムのほうのカメラの絞りを若干開けぎみにセットすればいいというわけです。
今回は所有しているストロボの台数がまだ足りなくて、バックの白をこれ以上明るくできませんでしたが、ストロボを増やした折にはまた実験をしてみたいと思います。お楽しみに。


2005.05.27(金)
問屋さんのご好意で、ニッソーのコンパクトクーラー(NS-180)を1台のみですが在庫することができました。
ニッソーでは今年、クーラーを生産しない予定だそうですので、これが当店に入荷する本年最初で最後の1台となる見込みです。
60cmの水草レイアウト水槽に最適な冷却能力を備えるこのクーラーを、\38,000のお値打ち価格で販売いたします。今年の夏の高水温で、大切なレイアウトの調子を崩したくないとお考えのお客様には、是非ともおすすめしたい一品です。ご来店をお待ちいたします。
            tp050527.jpg
今日はじつは、ネイチャーアクアリウムを専門に扱う当店にとって、たいへん嬉しいお客様がご来店くださったのですが、この件に関しましては明日ご報告いたします。


2005.05.26(木)
1.先週末に売り切れてしまったカージナルテトラが今日、再入荷しました。トリートメントに2週間かける予定ですので、販売開始は6月の中旬頃になります。ご承知おき下さい。
              tp050526.jpg
2.今日はまた、国内のファームで栽培されたヘアーグラスとミクロソリウム・プテロプス(石付き)も届きました。農薬の心配は少ないので来週末から販売が可能です。なお、石付きのミクロソリウムは販売水槽にもまだ在庫が残っています。
3.先週、国内ファーム産のものを仕入れた水草のうち、まずはアマゾンソード(丈夫で初心者にも安心)を販売水槽に植え込み、販売を開始しました。農薬の心配はもうなく、ヤマトヌマエビもすぐに近づいて来るが確認できました。


2005.05.25(水)
数カ月にわたり葉を落として、休眠状態となっていた“バークレア・ロンギフォリア”がようやく復活して、販売できる大きさまで育ってきました。休眠時には底床中に塊茎を残すのみですので、この時期に枯れてしまったと勘違いされるお客様も少なくないようです。
                tp050525.jpg
現在、3〜4株ほどの健康的な株を在庫しています。1株\1,000で販売したしますので是非どうぞ。


2005.05.24(火) 定休日
先週に引き続きタケノコ採りに出かけました。先週ご紹介したとおり、今日はとても多くのタケノコが、ちょうど採りごろの長さまで伸びていました。嬉しくなって調子に乗っていると、本数を採りすぎて食べきれなくなることが必至だと思われましたので、我が家の分とお世話になっているご近所にお裾分けする分を考えて、あくまでも冷静に採りました(以前は採りすぎて困ったこともよくありました)。
              tp050524.jpg
今回もハチクでしたので、次回出かけるときにはマダケのタケノコを採(撮)ってきたいと思います。


2005.05.23(月)
結局、故障した(5月11日を参照)ニコンのフィルムスキャナ(COOLSCAN III)の修理をあきらめました。修理見積額が工賃や部品代を合わせて3万円を超えてしまったのが最大の理由です。
フィルムスキャナなしでは困るので、代わりにフィルムスキャナの中では安価な部類に入るミノルタの“DiMAGE Scan Dual III”を、先日購入しました。すでに少し前に次のモデルが発売されていますが、中古品ではなく新品を比較的安く手に入れることができました。当分のあいだ故障の心配はしないで済みそうです。
        tp050523.jpg
ご紹介する画像は、このあいだ日本平動物園で長男が撮影した(3月29日を参照)ライオンの写真です。撮影にはネガフィルムを使いましたが、その時のネガを試しにスキャンしてみました。
ミノルタを使うのは今日が初めてでしたので、ニコンのドライバソフトとの操作性の違いにとまどうばかりで、納得のいくスキャニングができませんでした。使い慣れてくるのにしばらく時間が掛かりそうです。
次回はネイチャーアクアリウムを写したポジフィルムをスキャンしてみようと思います。


2005.05.22(日)
1.ちょうど1週間前に当店の空水槽で枝流木を仮組みしていかれたのをご紹介したお客様が、ご自宅の水槽でほぼ完成させた凹型構図のネイチャーアクアリウムの骨格を、デジカメで写真に撮ってきて下さいました。石と枝流木を組み合わせたレイアウトを作り慣れていない私どもには、とてもよい刺激になりました。
これから水草の植栽が行われるわけですが、水草選びの段階でだいたいのイメージはお伝えいただいたとはいえ、今日ご購入下さった水草が実際にどんなふうに水景を彩っていくのか、次のご来店時にお話をうかがうのが今から楽しみです。
             tp050522-1.jpg
2.“世界水草レイアウトコンテスト”に出品経験をお持ちのお客様の、新作ラッシュが続いています。今日も昨日に引き続いて別のお客様が、流木を組みにいらっしゃいました。
このお客様はまだ構想の初期段階のため、今日のところは数パターンの骨組みをお試しになっただけでしたが、これから時間をかけて構想を練っていかれるそうです。
               tp050522-2.jpg
私ども“アクアの達人”の2人は、と言いますと例年、コンテストの審査結果を見てからでないと、何となく次の作品作りに取り掛かる意欲がわいてこないのですが、このところのお客様の積極さに今年は始動が早まりそうな気がしています。


2005.05.21(土)
今週末もネイチャーアクアリウムの新作のための枝流木を組みに、お客様がいらっしゃいました。昨年、世界水草レイアウトコンテストに出品経験のあるお客様です。
先週のお客様もそうでしたが、お二人とも当店のある静岡市内にお住まいの方ではありません。お宅と当店とを行き来するのに要する決して短いとは思えない時間を考えると、お二人とも余暇時間を利用してネイチャーアクアリウムをクリエイトすることを、積極的に楽しもうとする意欲をひしひしと感じます。
             tp050521.jpg
ネイチャーアクアリウムは本来、勝手気ままに気に入った流木や石を置いて、自分好みの水草を植えたり、熱帯魚を泳がせたりする趣味ではなく、簡単に言えば水槽に風景をイメージして流木や石を組み、水草や熱帯魚もイメージした風景に合ったものを導入して育てて、水景として完成させるという、とてもクリエイティブな趣味だと思います。
そんな風に考えると趣味としては堅苦しすぎるようにも思えますが、そのくらいでなければ、やりがい(=製作意欲)は長続きしないのではないでしょうか? 表面的な楽しさばかりを追い求めていては気付くことができない、もっと深いところにある楽しさを感じさせてくれる趣味として、ネイチャーアクアリウムはとても魅力があると思います。


2005.05.20(金)
リシア(パック)、アナカリス(束)、タイ・ニムファ(塊茎)、クリプトコリネ・アルビダ(ポット)の4種類の水草が入荷しました。
              tp050520.jpg
アルビダは、一部がお客様からのご注文の品ですが、2〜3ポットは在庫として残る予定です。ただし、東南アジアのファーム産のクリプトコリネですので、農薬の付着の心配があり、最低でも1カ月ほどはバックヤードで農薬ぬきをしてからの販売となります。ご購入をお考えの際にはご予約をいただけると助かります。
リシアとアナカリスは、すぐにご購入いただけます。
タイ・ニムファは、今回の入荷分は先のクリプトと同様、やはり農薬の心配がありますのですぐには販売できませんが、前回の仕入れ分の残りをまだ10株程度、販売水槽に在庫していますので、ご安心下さい。


2005.05.19(木)
いつも大阪からご注文をいただくお客様に、今回もたくさんのカボンバをご購入いただき、今日その発送作業を行いました。
              tp050519.jpg
カボンバは、気温が高くてビニール袋の中が蒸れると溶けるように痛んでしまいます。そこで輸送に掛かる時間はできるだけ短いのが望ましいため、ヤマト宅急便コレクトサービスのお届け時間帯指定を利用してお送りしました。明日の午前中にはお客様のもとへ届いてしまうほどの迅速さです。念のため保冷剤も同梱しました。
何事もなく届くとよいのですが・・・。


2005.05.18(水)
1.今月3日(火)に仕入れてトリートメントしていたゴールデンテトラとネオンテトラを、明日から販売いたします。魚の調子はとてもよいので、安心してお買い求めいただくことができます。
              tp050518.jpg
2.カボンバ(すべてご注文の品)、アマゾンソード(丈夫で初心者にも安心)、エキノドルス・テネルス(下草〜中景用)、バリスネリア・スピラリス(テープ状の葉でとても丈夫)の4種類の水草が入荷しました。いずれも低農薬栽培の国内ファーム産ですので安心です。来週末からの販売予定です。
3.ヤマトヌマエビとイシマキガイの入荷もありました。両種ともコケ取り役として重宝です。こちらは明日から販売が可能です。


2005.05.17(火) 定休日
春の味覚を楽しむ山菜採りの第2段、タケノコ採りに出かけてきました。
この時期のものは春先に出るモウソウチクではなく、少し細目のマダケやハチクという竹のタケノコです。
              tp050517.jpg
今日はハチクを目当てに山に入りました。まだちょうど出始めでしたので、少ししか採ることができませんでしたが、頭をわずかに出していたタケノコの数の多さからみて、来週には大収穫が期待できそうです。次の定休日が楽しみになってきました。


2005.05.16(月)
小石に付けた状態の“アヌビアス・ナナ”の販売を始めました。値段は\1,480です。
              tp050516.jpg
ADA製のウッドタイトを使って、4〜5cmの石に1ポット分弱のナナを固定してあります。この状態のまま流木のくぼみなどに置いておけば、自然に活着します。流木に直接、固定してしまうのと違い、活着するまでは簡単につまみ上げて動かすことができますので、レイアウトの初期段階にナナの位置が定まらなくても容易に修正が可能です。
“アクアの達人”ではこの他に、石付きのミクロソラム・プテロプス、ミクロソラム・ナローリーフなども販売しています。使い方はナナと同様です。


2005.05.15(日)
5月3日にご紹介したお客様が、昨日このページで話題に取り上げたばかりの枝流木を使って、60cmレギュラーサイズの水槽に新作ネイチャーアクアリウムの構図骨格を、今日ほぼ完成されました。
当店の空き水槽をご利用いただき、たくさんの流木と3時間ほど格闘した末にできたのは、枝流木と溶岩石を組み合わせた凹型構図のレイアウトでした。底床前面には化粧砂(ブライトサンド)をお使いになるそうです。水草の植栽部分の底床はアクアソイル・アマゾニアに決まりました。
今日はまだ溶岩石の部分が未完成ですが、ご自宅に戻られて別の水槽で今お使いの溶岩石を加えて微調整を行い、最終的な骨格の完成となるご予定です。
              tp050515.jpg
次回、植栽する水草をご購入いただくためのご来店時に、完成した構図の骨格をデジカメで写真に撮ってきて下さるそうなので、見せていただくのがとても楽しみです。


2005.05.14(土)
枝流木の在庫が減っていましたので、新たに仕入れて補充しました。
アク抜きは今日が最終日でした。明日から販売いたします。なお、大きさの目安になるように、画像の中に50cmほど引き出したコンベックスを流木とともに写してあります。参考にして下さい。
              tp050514.jpg
価格は¥4,800〜1,800です。もちろん大きいものほど高価です。枝ぶりのよいものが多く、ネイチャーアクアリウムの構図の骨格に用いた場合、表情のとても豊かな組みあがりが期待できそうです。


2005.05.13(金)
1.チェリーバルブとラミーノーズ テトラが入荷しました。チェリーバルブの一部はお客様からのご予約品です。ラミーノーズは前回同様、少し多めの匹数仕入れましたので、陳列水槽を2本使用してのトリートメントとなりました。経過が順調ならば、今月第4週の週末にトリートメントが終わる予定です。しばらくお待ち下さい。
なお、ラミーノーズは現在も販売可能な在庫が少数ですが残っています。十分に落ち着いているので、コンディションのとてもよいのが魅力です。
               tp050513-1.jpg
2.発売日から数日が経過してしまいましたが、今月号の「アクアライフ」は水草水槽の特集です。当然ネイチャーアクアリウムに関するコーナーもあり、ADAの天野さんが90cm水槽でのネイチャーアクアリウム製作を、解説を交えながら実践なさっているページが特に目を引きました。そこにはレイアウトするうえでためになるコメントが各所に紹介されていますので、ぜひお買い求めになってじっくり目を通していただきたいと思います。
              tp050513-2.jpg


2005.05.12(木)
4月28日に仕入れてトリートメントしていた熱帯魚、ブラックファントム テトラ、ダディブルジョリィ ハチェットバルブ、ゴールデンハニードワーフ グーラミィの3種類の販売を、明日から開始いたします。魚の状態は上々です。
               tp050512.jpg
ブラックファントム:¥400
ダディブルジョリィ ハチェットバルブ:¥400
ゴールデンハニードワーフ グーラミィ:¥420  の価格で販売いたします。数量割引もいたします。
ブラックファントムとダディブルジョリィ ハチェットバルブは特に、ネイチャーアクアリウムにとてもよくマッチする魚ですので、ご自分の水槽で群泳ぐ姿を思い浮かべてみて下さい・・・!


2005.05.11(水)
昨晩フィルムスキャナが故障して、今日メーカーのNikonへ修理を依頼しました。
               tp050511.jpg
フィルムスキャナは、フィルムしかスキャンできないという、何とも用途の狭い代物(しろもの)です。しかし、そのぶん一般的なフラットベッドタイプのスキャナよりも高解像度・高画質なデジタル画像を得ることができるので、ネイチャーアクアリウムを拘(こだわ)ってフィルム式の一眼レフカメラで撮影している私どもには大切なアイテムといえます。このWebページでも、特にギャラリーのコーナーでフィルムスキャナの画像をいくつか使用していますので、ご覧下さればその実力はお分かりいただけると思います。
一昨年の冬に、近くの中古品店でもそれまでは1度も見かけることのなかった旧モデルの中古を、幸運にも見つけて安価で購入しました(安価とはいえ\12,000でしたが・・・)。近年ではすっかりUSBインターフェースに取って代わられてしまった感のあるSCSIインターフェースでパソコンとつなぐタイプですが、普段使用しているのがまだWindows95バージョンのパソコンですので、“アクアの達人”にとってはかえって好都合でした。
現行モデルの新品は今でもとても高価なものなので、何とかあまり費用のかかることなく無事に修理できるとよいのですが・・・。何だが祈るような気持ちです。


2005.05.10(火) 定休日
小型のスイレン鉢でヒメスイレンの花が咲きました。次のつぼみもすでに出てきています。
このスイレン鉢は、当店でも販売しているADA製の“ネイチャービオトープ”のひとつで、ヒメスイレンの小碗型Sセットと言います。鉢の直径は27cm、高さは11cmです。
花が咲いたとはいうものの、最初にセットしてからはもう数年が経過しました。株の育ちも悪くなったような気がします。底床に衰えがきているのが原因だと思われますが、そろそろADAのマルチボトムで追肥をするか、あるいは底床(同じくADAのビオソイル)を新しくして植え直しをする必要がありそうです。
この春の課題にしたいと思います。
               tp050510.jpg


2005.05.09(月)
箱の中身はすべて「アクア・ジャーナル」です。私ども“アクアの達人”のWebページを見てご注文をいただいた三重県のお客様に明日、ご希望の郵便小包でお送りするための梱包ですが、その冊数は最新号も含めた50冊近くにのぼります。
               tp050509.jpg
私どもにとってはとても身近な存在のネイチャーアクアリウムは、すでに日本中にくまなく浸透しているように感じていましたが、このお客様がお住まいの地域ではアクア・ジャーナルの最新号でさえ、お近くでは簡単に手に入らない状況なのだそうです。
“アクアの達人”のWebページが、ネイチャーアクアリウムに興味を持ちつつも情報が希薄な地域にお住まいの愛好家の皆さまへの情報提供源として、少しでもお役に立てればと思います。がんばります。


2005.05.08(日)
3月20日に大がかりにトリミングしたことをご報告したウィローモスは、再び溶岩石を覆い始めました。あとは背景のボルビティスがもう少し伸びるのを待つだけと思いたかったのですが・・・。60cm水槽でリメイク中のネイチャーアクアリウムの続報です。
ウィローモスが予定どおりの生長を見せているなか、ボルビティスも前回の報告の時よりもさらにボリュームが増しました。けれども、背景でのボルビティスの茂みのイメージがはっきりとしてくるにつれて、両サイドに残していたバリスネリア・ナナの茂みとの関係が、ミスマッチに思えるようになってきてしまいました。どうしようかと何日も考えましたが、思い切って昨日、バリスネリア・ナナをすべて抜いてしまうことに決めました。空いたスペースには背景と同じボルビティスを配しました。
            tp050508.jpg
これでこの水景の完成がまた先に延びたことになります。陰性の水草中心のレイアウトですので当然かも知れませんが、やはり時間が掛かります。夏場に向かって高水温で底床やろ過槽の調子を崩さないように気をつけながら、気長に付き合っていこうと思います。


2005.05.07(土)
例の個性的な枝流木の組み方を今日も練習しました。3日にご紹介した三角構図の骨格と同じく、水槽は60cmのレギュラーサイズです。
今回の構図は凸型です。Lサイズ2本とSサイズ1本で組みましたが、Lサイズのうちの1本とSサイズの流木は、前回と同じものを位置を変えて使いました。
           tp050507.jpg
この個性的な枝流木は、どれをとってみても切り口の目立つ枝が少ないのが特長です。切り口が目立たない流木は、一つの流木でも様々な置き方で使うことができるので重宝します。皆さんは、これは手放せないという重宝な流木をお持ちですか? こうした流木のストックが何本かあると、新しいレイアウトを考えるときのイメージ作りにとても役立ちます。  


2005.05.06(金)
1.以前、クリプトコリネの仲間でウェンティ・ハイブリッド・リアルグリーンという流通名の水草を仕入れましたが、その農薬の心配がなくなりましたので、販売水槽に移して販売を開始しました。
ネイチャーアクアリウムの中景あたりの流木や石の足元に、こうした小型のクリプトコリネを植栽すると、下草(あるいは化粧砂)から背景の水草へと移行する部分の唐突さが和らぎ、自然な感じが生まれます。
              tp050506-1.jpg
2.ゴールデンウィーク用に株数を増量したバリスネリア・ナナのサービスポットを販売しましたが、残りが少なくなりました。
春から夏の気温の高い季節には、こうした細長いテープ状の葉を持つ水草を多く植栽すると、ネイチャーアクアリウムに清涼感を演出できます。一般的なバリスネリアの仲間と違い、大型化しませんので、60cm前後の水槽にも適します。この機会に入手されてみてはいかがですか?
                tp050506-2.jpg
3.春先によく売れてすっかり減ってしまったため、販売を中止していたセイロン・ロターラが、ようやく販売を再開できるところまで生長してきました。ただし、まだ草丈がとても短いので、割高な感じは否めません・・・。
ネイチャーアクアリウムではあまりにもポピュラーなグリーン・ロターラと似た育ち方をするうえ、アクアソイルで弱酸性の水を作らなくても良く育つので、とても魅力的な有茎草です。
              tp050506-3.jpg


2005.05.05(木)
3月18日に枝流木を組むお手伝いをさせていただいたお客様から、作り始めたネイチャーアクアリウムに植栽する水草の種類についてご相談をいただきました。
このお客様は現在、愛知県にお住まいですが、連休を利用して静岡に帰省なさったついでに当店にも立ち寄って下さいました。
すでに前作のネイチャーアクアリウム解体時に残しておいた数種類の水草を植栽して、今回の作品がスタートしていらっしゃいますが、背景と中景への水草の植栽が未完成で、今日はそれについてのご相談でした。
               tp050505.jpg
3月に流木を組んだ際のデジカメ画像が当店に保存してありましたので、パソコンで構図の骨格を再確認しながら、水草選びを行いました。その結果、背景にグリーンロターラとルドウィジア・ブレビペスを、また中景にはヘアーグラスとクリプトコリネ・ルーケンス(ヨーロッパファーム産)が選ばれ、当店の在庫の中からそれらをご購入いただきました。
再び帰省されるご予定の夏休みあたりは、レイアウトも次第に完成図に近くなってきている頃だと思います。仕上がりぐあいを写真で見せていただくのが楽しみです。


2005.05.04(水)
先日ストロボを使って試し撮りした、白バックのデジカメ画像をご紹介します。画像処理は、トリミングをしたうえで、やや強めのシャープをかけただけで、カラーバランスや明るさ、コントラストには手を付けていません。
全体にいくぶん緑がかっているのが少し気になりますが、露出のぐあいは悪くないと思います。
        tp050504.jpg
おもな撮影データは以下のとおりです。
  水槽  : 45×30×30cm
  デジカメ : フジフイルム FinePix S602
  撮影モード : マニュアル
  ISO感度 : ISO160
  シャッタスピード : 1/100秒でストロボと同調
  絞り   : F11
  ホワイトバランス : 白バックの白色を基準にカスタム設定
  ストロボ : サンパック auto30DX&B3000S、ナショナル PE-320S
3台ともGN30前後のもの。マニュアルモードで3灯同時にFull発光した。
2台は水槽の上、約20cmの高さからトップライトで使用。
残り1台はバウンス光で使用(水槽背後の白い壁に向けて発光)。
  その他  : ストロボの光を和らげる目的で、ストロボ発光部・水槽背面・水槽のガラスフタ上に、適度な厚みのトレーシングペーパーを使用。

以上のデータを参考にして、いつものフィルムでの撮影も行いました。そちらの現像結果も楽しみです。


2005.05.03(火)
1.熱帯魚の入荷がありました。ゴールデンテトラとネオンテトラの2種類です。トリートメントが終わり販売を開始できるのは、5月17日頃の予定です。
2.世界水草レイアウトコンテストに出品されたお客様のお一人が、早くも次回作に向けて構想を練りにいらっしゃいました。昨日もこのページでご紹介した枝流木と、お手持ちの石を組み合わせた構図の骨格を検討なさいました。けれども、思い描いている水景のイメージに合う大きさや形の流木があまりなく、完成は後日に持ち越されました。
            tp050503.jpg
3.そんな折、わたくしもこの個性的な枝流木を組む練習をしてみました。ご紹介する画像は、60cm水槽にLサイズとSサイズをそれぞれ2本ずつ使って組んだものです。いちばん左に使ったSサイズの細い流木がもう少しクネクネしていると、もっと一体感が増したかも知れませんが、なかなか感じの良い三角構図の骨格に組み上がりました。小型水槽から75cm水槽くらいまでなら、案外組みやすい流木だという印象をもちました。


2005.05.02(月)
先日、枝ぶりのよい個性的な枝流木を三度(みたび)仕入れました。サイズはSおよびLです。枝流木としては珍しく、最初からよく沈みますので、重石をしておく必要がなくて扱いが楽なのも特徴の一つです。
アク抜きをはじめからすでに何日か経過しましたので、今日は真水にさらす作業をしました。明日から販売を開始いたします。お楽しみに・・・。
              tp050502.jpg
明日は火曜日。通常なら定休日ですが、ゴールデンウィークなので営業いたします。営業時間はいつもどおりです。ぜひお越し下さい。


2005.05.01(日)
先月の下旬に中古で購入したデジカメのご紹介をします。
              tp050501.jpg
入手したカメラはフジフイルムの“FinePix S602”と言います。有効画素数は310万画素、最大記録画素数は2832×2128ピクセルです。6倍ズームレンズが組み込まれています。露出をマニュアルで決められること、ホットシューが付いていて外部ストロボを使用可能なこと、安価な単3形アルカリ乾電池で動くこと、有効画素数が300万画素を超えていることが、機種選びの際の最低条件でした。
購入して一週間以上たちましたが、リモートコントロールができないこと、マニュアルで設定できるISO感度が低いほうは160までしかないこと、ホワイトバランスのカスタム設定が2とおりまでしかできないことに、少し不満を感じています。
けれども使用感は概ね悪くありません。先日、マニュアル露出で外部ストロボを3灯同時発光させて、45cm水槽のネイチャーアクアリウムをはじめて白バックで試し撮りしました。撮れた画像はまずまず納得のいくものでしたので後日、撮影データとともにご紹介したいと思います。またこのデータをもとに、フィルムで同じ水槽を撮ってみることもしてみないといけません。よい結果が生まれるといいのですが・・・


2005.04.30(土)
昨日もそうでしたが今日も、気温が比較的高く、ネイチャーアクアリウムの水温が昼間30度に達しました。夕方になって涼しくなりましたが、水槽のほうは夜の消灯の時間を向かえても水温が高いままでした。
水草のために蛍光灯を4灯装備している水槽では、蛍光灯器具で水槽上部をふさいでしまう形となるため、安定器や蛍光管が発する熱をうまく逃がすことができずに、気温の高い日には水温が上昇しやすくなります。
このような高水温が長く続くと、水草の生長が鈍ります。また水中の溶存酸素の量が減るので、濾過バクテリアの働きも鈍ります。当然、美しいネイチャーアクアリウムの姿は変貌し、コケ(藻類)の蔓延(はびこ)った水槽になりやすくなります。
              tp050430.jpg
当店では、いつも500mlペットボトルに8割がた水を汲んで凍らせてあります。それを高水温の日の夜間、水槽の消灯後に水面に浮かべて水温を下げるためです。今夜は、60cm水槽を例にとると、2g分ほどのペットボトルの氷を浮かべて、30度あった水温を1時間ほどで26度まで下げました。夕べも同様です。
短時間で水温を一気に下げるので、白点病やコショウ病が心配されますが、少なくとも私どもの経験ではネイチャーアクアリウムを作りたての水槽の不安定な時期を除いて、そうした病気が出たことはありません。むしろ高水温の状態を何日も続けて、熱帯魚がコンディションを崩した経験のほうが多いように思えます。
まだ本格的な夏場ではないので、明日は昼間涼しくなってくれると楽なのですが・・・。


2005.04.29(金)
1.先週、農薬のことが気になり念のため先送りにした南米ウィローモスの販売を、今日から始めました。一部をヤマトヌマエビのいる水槽に沈めてみましたが、今日は避けることなく寄ってくる様子が観察されましたので、ご安心下さい。
2.状態のよい天然のリシアが少しですが入荷しました。こちらも今日から販売を開始しました。
              tp050429-1.jpg
3.4月9日に当店でオールドブラックウッドを三角構図に組まれたお客様が、ご自宅で少し組み直しをした写真を持ってきて下さいました。お使いになっている流木はまったく同じもので、向きを修正したのだそうですが、はじめの組み方よりも自然な感じが増したように思います。
なお、昼間お話をさせていただいた時には、全体を少し右に移動して凹型構図に変更されたらどうかと申し上げましたが、今こうして改めて見るとやはり三角構図のまま動かさないほうがよいと思えてきました。ご意見を差し上げるのは難しいものだと感じます。
             tp050429-2.jpg


2005.04.28(木)
熱帯魚と水草の入荷がありました。
熱帯魚は、ブラックファントム テトラ、ダディブルジョリィ ハチェットバルブ、ゴールデンハニードワーフ グーラミィの3種類、また水草は国内で栽培された農薬の心配が小さいアナカリス、ヘアーグラスの2種類です。このほかに今日はヤマトヌマエビの入荷もありました。
今日入荷した熱帯魚のトリートメントは、5月の第2週終わり頃に終了する予定です。水草のほうは来週末には農薬の心配がなくなり、販売を開始できると思います。
               tp050428-1.jpg
アクア・ジャーナルの最新号(Vol.116)が届きました。当店のあまり得意ではない石組の特集でした。私どももこれを読んで何か石組のコツをつかめればと思います。
また今回のアクア・ジャーナルでは、とうとう私ども“アクアの達人”が全国に向けて紹介されました。アクアリウム・ストアー・イントロダクションのページをぜひご覧ください。3月24日にご報告した取材の内容が、店の様子を撮影したいくつかの写真とともに掲載されています。
               tp050428-2.jpg
これも何かの節目だと感じます。いつも応援して下さる多くの方々に、この場を借りて深く感謝いたします。これからもネイチャーアクアリウムの浸透にいっそうの努力をしていく所存です。何とぞよろしくお願い致します。


2005.04.27(水)
今日ご紹介するのは当店の油膜取りの方法です。
水槽やろ過槽が不安定なときなど、水面に薄く白い膜(一般的に油膜と呼ばれています)がよく張りますが、皆さんはその油膜をどのように取っていますか?
“アクアの達人”では、もう6年以上も前に問屋の担当者に教えていただいた、新聞紙を水面に広げて取る方法を今も続けています。
               tp050427.jpg
この新聞紙を使う方法は、ティッシュペーパーなどと違って細かなチリが水中に舞いませんので、レイアウト撮影時にも使うことができます。少しでも油膜が張った状態のまま黒バックで撮影すると、水面が白っぽく写ってしまいますので、私どもは直前に必ず油膜を新聞で吸い取ってから撮影に臨みます。ぜひお試し下さい。
なお、水面に新聞紙を浮かべておく時間は、ほんの数秒で構いません。


2005.04.26(火) 定休日
春の味覚、ワラビを採りに近くの山へ出かけました。ワラビ採りは毎年春のあいだの恒例行事で、もちろん我が家で食用にするのが目的です。
                tp050426.jpg
春の野山は木々の新緑がきれいです。雑草も勢いよく生え始めていて、ネイチャーアクアリウムのヒントとなるような植物の息吹を感じることができます。カメラを携(たずさ)えて山菜採りをしながら野山を散策した今日は、とても充実した休日となりました。


2005.04.25(月)
世界水草レイアウトコンテストにポジ(=リバーサルフィルム)で出品するための最終段階は、今日ご紹介する画像のようなライトボックスとルーペ(4×)を使った写真のチェックです。写りの良いいくつかの候補をルーペで拡大して観察し、出品作とする最良の1コマを選び出します。
               tp050425.jpg
今回わたくしは、同じ水景を時期を違えて昨年の7月と12月に撮影しましたので、まずはそれぞれの中から1コマずつ最も良い写りのものを選びました。そこまでは順調だったのですが、その2コマのうちのどちらを出品するかで悩んでしまいました。締め切り間近の今でもまだ迷っています。
明日には決まると良いのですが・・・。


2005.04.24(日)
じつはつい最近、デジカメを購入しました。デジタル一眼レフではありませんが、外部ストロボの使用とマニュアル露出が可能な機種を中古で入手しました。2003年には新品で\125,000(メーカー希望小売価格)していたカメラを、付属品の欠品がだいぶあったのが幸いして\25,524で買うことができました。
今日ご紹介する画像は、いつもはフィルム一眼レフで撮るのと条件をほとんどすべて同じにして(異なる点はデジカメ特有のホワイトバランスの設定を行ったことくらいで、露出に関係する絞りや感度、ストロボの台数、ストロボ光を和らげるトレーシングペーパーの厚みなどは基本的に同じです)、その購入したばかりのデジカメで撮影した45cm水槽のネイチャーアクアリウムです。パソコンでの画質の調整は明るさとシャープネスを少し上げるだけにとどめました。トリミング処理さえしていませんが、出来は悪くありません。
        tp050424.jpg
これからは水草レイアウトコンテストに、デジカメの画像で応募したくなったというわけではありません。デジカメとフィルム式の画質の違いを云々しようと言うのでもありません。わたくしはあくまでもポジフィルムが好きです。
例えばストロボの台数や当て方を変えたり、トレーシングペーパーの大きさや形、厚みを変えたり、水景のバックの色を変えたりする場合に、あるいは水槽自体の大きさが異なる場合に、露出のチェックをするためにフィルムを何本も無駄にするのはもったいないですし、試し撮りしたフィルムの現像のためにプロラボに通う往復の時間もバカにならないと感じていましたので、その点を比較的安価な中古のデジカメで改善できないかと考えたのです。デジカメで事前にデータを取り、本番のフィルムでの撮影に活かす・・・、今日の結果を見る限りではデジカメとフィルム一眼レフのあいだにそうした友好関係が結べそうな気がします。
実用に向けてもう少し実験をしてみたいと思います。


2005.04.23(土)
昨日のこのコーナーをご覧になった複数人のお客様から、相次いでアクア・ジャーナルのバックナンバーの問い合わせをいただきました。一部のお客様には、すでに今日発送の準備をいたしました。
かなり以前の号はやはり、手に入れたくて探していらっしゃるお客様が多いようです。残念ながら、タッチの差でご希望に添えなかったお客様もいらっしゃいました。こちらが入手した部数が限られていたためやむを得ないとはいえ、そうしたお客様にはせっかくお問い合わせいただいたのに、たいへん申し訳ありませんでした。
              tp050423.jpg
これからも眠っているアクア・ジャーナルやSUIKEI、Do! aquaをどこかで見つけたらご紹介いたしますのでお楽しみに・・・。


2005.04.22(金)
1.先週13日(水)に入荷した分のオトシン・ネグロが、トリートメントを終了しました。明日、土曜日から販売が可能です。1匹\470です。
              tp050422.jpg
2.問屋さんのご好意で、古いアクア・ジャーナルのバックナンバーが手に入りました。Vol.3、Vol.5〜7、Vol.9〜17が各1冊です。
3.昨日撮影したポジフィルムをさっそく現像しました。魚の位置や水草の伸び具合は思惑どおりに写っていました。プロビア100Fの仕上がり(発色)は実物にとても忠実で、おとなしい雰囲気に写りました。少し派手目の発色でしたがインパクトの強さでは、前回のベルビア100のほうが上でした。コンテスト用にはどちらを出品するのがよいか悩むところです。プロビアとベルビアの写りの違いをご覧になりたいお客様は、お申し出くださればお見せいたします。遠慮なくどうぞ。


2005.04.21(木)
45cm水槽のネイチャーアクアリウムの撮影を行いました。今年の世界水草レイアウトコンテスト用に2回目の撮影です。
              tp050421.jpg
前回(4月5日)の出来が特に悪かったわけではありませんが、写っている魚の泳いでいる位置がどれも少し気に入らなかったのと、水草がもう少し育った頃の水景の様子も撮っておきたかったのが、今日の撮影の大きな理由です。また、前回はフジクロームの“ベルビア100”というフィルムを使いましたが、それを“プロビア100F”に変えて仕上がりを比べてみたいという気持ちもありました。
水草レイアウトを撮り始めて5年が経ちました。はじめはNAランプを光源にして撮っていましたが、それを2年前からストロボに変えました。カメラの操作は露出からピント合わせまですべてマニュアルで行ってきましたが、ようやく比較的楽に適正な露出を探り当てることができるようになってきました。露出であまり悩まなくなったぶん、写真に対する自分の要求が高くなったような気もしますが、自分にとっては写真も趣味のうちですので、むしろネイチャーアクアリウムの撮影に関して楽しさが増したといえます。
次回作のレイアウトの撮影が、今から楽しみになってきました。


2005.04.20(水)
先週に引き続き今週もオトシン・ネグロが入荷しました。ネグロは入荷がコンスタントでない時期があるので、問屋さんに在庫のあるうちに少し多めにストックしておこうと考えての仕入れです。
なお、先週仕入れた分のトリートメントが、予定どおり今週末で終わりそうです。茹(ゆ)でたホウレンソウをとてもよく食べるようになってきましたので、魚のコンディションは上々です。
                tp050420-1.jpg
オトシン・ネグロと同時に水草も仕入れました。アナカリスと南米ウィローモス(少し)の2種類です。南米ウィローモスは長らく欠品していたので、ほんとうに久しぶりです。国内ファームの栽培品ですが、念のためヤマトヌマエビの販売水槽に少量沈めてみたところ、近寄ってきた何匹かのエビがすべて触覚で触れてみては離れていってしまうのが観察されました。少し農薬の心配があるような気がしますので、1週間ほどバックヤードでストックし、農薬の心配がなくなったのを確認できてから販売したいと思います。しばらくお待ち下さい。
              tp050420-2.jpg


2005.04.19(火) 定休日
休みの今日はカメラ屋さんに行って、毎年春に発売される「写真・映像用品総合カタログ」を購入してきました。
このカタログは、多くの写真用品関係のメーカーのカタログを1冊に綴(つづ)って製本されたもので、三脚・ストロボ・露出計・フィルター・ルーペ・カメラバッグ・アルバムなどといった多くの商品の、簡単な説明やメーカー希望小売価格などの情報が、商品の写真とともに掲載されています。
                tp050419.jpg
ただで送られてくる通販のカタログのように、見始めるとどれも便利そう、役立ちそうな気がしてきて、あれもこれもと欲しくなってしまい危険なのですが、いざというときの商品研究のために手元に置いておきたい1冊だと思い、ほとんど毎年購入しています。ちなみに、値段は500ページ近くあって1冊たったの\300でした。


2005.04.18(月)
今日は、デジカメ画像で世界水草レイアウトコンテストに応募をご予定のお客様からのご相談をお受けしました。
おもにオープンスタイルのレイアウトの撮影方法や、応募票の書き方などについてご質問をいただきましたが、オープンスタイルのアクアリウムは私どもも撮影の経験がなく、あまり良い知恵をお貸しすることができませんでした。申し訳ありませんでした。
応募票については、どのあたりまで具体的に(あるいは簡潔に)書いたらいいのか分からないといったご様子でしたので、これまでの私どもの記入の経験をお話しました。
 tp050418.jpg
出品予定の他の皆さんにも、何か参考になるものがあればこれから記入が楽なのではないかと思い、過去にわたくしが実際に提出した応募票を今日の画像としてみました。小さくて字は読みとりにくいですし、書式もこの形に拘(こだわ)る必要がないのですが(必要事項に漏れがなければ箇条書きでもOK)、記入内容の雰囲気は伝わると思います。参考になればよいのですが・・・。


2005.04.17(日)
今月7日に入荷した国内ファーム産の水草のうち、ヘアーグラス(画像左)とウォーターバコパ(画像右)を販売水槽に移しました。もう農薬の心配はありません。前回仕入れたヘアーグラスは農薬ぬきのあいだにほとんどすべて売り切れてしまいましたので、販売水槽に並ぶのは本当に久しぶりのことです。
     tp050417-1.jpg     tp050417-2.jpg
ヘアーグラスは、草むらや草原のイメージを作りやすい水草で、CO2の強制添加と液体栄養素の添加、NAランプの使用で難なく育てられます。前景用に葉丈を短くするには、トリミングを繰り返して出てくる葉をカールさせるのが効果的です(高価で密生させるのにも時間のかかる“ショートヘアーグラス”をわざわざ使わなくても、ネイチャーアクアリウムではずっとこの手法によってヘアーグラスを前景に使用してきました)。お試し下さい。


2005.04.16(土)
昨年10月30日に当店で枝流木を組まれたお客様から、世界水草レイアウトコンテストへの出品のご相談をいただきました。
10月に組んだ凸型構図のネイチャーアクアリウムの、完成に近づいた現在の状態を、お持ちの一眼レフカメラで試し撮りしてきて下さいました。
ネガフィルムを使っての撮影ですので、見せていただいたのは銀塩プリントされた写真です。
               tp050416.jpg
撮影本番に向けて、ポジフィルムの使用をお薦めしたほか、カメラやレンズの取扱いで注意すべき点(シャッタースピード・絞り・焦点距離・被写界深度・ピントの位置など)、セッティング面の注意事項(水面の油膜取り・三脚の使用など)について、具体的にお話をさせていただきました。
4月30日の締め切りが近づくにつれて、店の中でも写真の話題が多くなってきました。“アクアの達人”でもあと1回は45cm水槽のほうの撮影を行いたいと考えています。私どもがすでに撮影した分のポジをご覧になりたいお客様は、お気軽に声をかけて下さい。ポジをライトボックスで透過してルーペで拡大して見ると、パソコンのモニターやプリントで見るのとはひと味違った良さがあります。


2005.04.15(金)
今日は開店時刻前に地元の公立幼稚園へ、いつものように段ボールや期限切れのカタログ・リーフレット類、古新聞を出しに行ってきました。息子達がお世話になったこの幼稚園の、今回が平成17年度最初の古紙回収日でした。
               tp050415.jpg
PTAの皆さんが主催するこの古紙回収は、ほぼ毎月1回のペースで1年間行われます。当店のように小規模な売り上げの小売店でも、1カ月以上、仕入れの段ボールを貯めてしまうと置き場所に困ってしまうので、このペースはとても助かります。今年も1年間、まめに通わせていただこうと思います。


2005.04.14(木)
4日(月)にご紹介したレースプラントの花が、終わりに近づいてきました。画像を見比べると分かりますが、ずいぶん花(花序)が長く伸びました。この画像は昨日の花の様子ですが、今日になって先端が萎(しお)れてきましたので、そろそろ見納めという感じがします。花粉もほとんど落ちなくなりました。
               tp050414.jpg
今度また何か水草の花が咲いた折には、今回のように画像付きでご紹介したいと思います。お楽しみに・・・。


2005.04.13(水)
ずいぶんお待たせしてしまいましたが、オトシン・ネグロがようやく入荷いたしました。予算の関係で50匹しか仕入れられませんでしたが、魚の調子は悪くありません。
               tp050413.jpg
ネグロに関しては魚病薬を使わずに、pHの調整だけでトリートメントしますので、来週の金曜日(22日)頃には販売を開始できると思います。
ご参考までに、今回のネグロは問屋さんから届いたビニール袋の中のpHが6.5でした。それを受けて当店のトリートメント水槽のpHは6.0に調整しました。1週間後に3分の1換水を行いますので、販売を開始する頃のpHは中性(pH7)をやや上回るくらいになっています。


2005.04.12(火) 定休日
3月30日にもご報告した、少し個性的な形の枝流木を補充しました。何日か前に入荷していたのですが、まだアク抜きが済んでいない関係で、このページに取り上げるタイミングを遅らせていました。
              tp050412.jpg
今回の入荷分もやはりとても個性的なものばかりでした。M〜Lサイズを仕入れたのですが、それぞれが特徴的すぎて、どうもうまく組み合わさりません。いくつかを組み合わせて構図の骨格を作るという観点からすると、今まで扱ってきたオールドブラックウッドや枝流木とずいぶん勝手が違う感じです。
私どもも予習しておきますので、どなたかこの個性的な枝流木を使ったネイチャーアクアリウムに挑戦なさいませんか?
明日アク抜きをはじめますので、販売は週末からいたします。


2005.04.11(月)
大阪にお住まいのお客様から、アクア・ジャーナルのご注文をいただき、今日その4冊が入荷しました。
               tp050411.jpg
また、昨日に引き続き今日も、ネイチャーアクアリウムの現況を見せにお客様が来て下さいました。1月28日に枝流木を組むのをお手伝いさせていただいたお客様です。
ところが、デジカメの画像を当店のパソコンでは見ることができませんでした。お客様がお持ちになったメモリーカードを読むことのできる、カードリーダーが当店になかったのです。申し訳ありませんでした。
現在、“アクアの達人”で読めるメモリーカードは、スマートメディアとコンパクトフラッシュの2種類だけです。コンパクトディスクはCD-R、CD-RWとも読むことができます。パケットライティングソフトで書き込まれていても、たぶん大丈夫だと思います。MOディスクも640MBまでOKです。なお、今日のケースでは、USB接続のカードリーダごとお持ちになられてもダメでした。当店のパソコンがまだウィンドウズ98バージョンなので、ドライバソフトをインストールしないとそのハードウェアが認識できないようでした。SCSI接続のカードリーダーならばOKなのですが・・・。パソコンが古くてご迷惑をおかけします。


2005.04.10(日)
新しくデジタル一眼レフの購入をご検討されていたお客様のお一人が、フィルムで撮るタイプの一眼レフカメラの購入に路線を変更されました。画像のカメラがそれで、ニコンのFEという中古のカメラです。レンズも中古でニッコール50mm f1.4です。レンズにカビがまったくなく、カメラ・レンズとも外見的にもきれいで、かなり良品の中古だったそうです。
もちろん、このお客様のおもな使用目的はネイチャーアクアリウムの撮影です。
ニコンFEは、わたくしが去年購入したコンタックス139Quartzと同年代(1970年代末の発売)のカメラです。性能的には少し古い面もありますが、水草レイアウトを撮影するのにはまったく不便しない機能を備えたカメラです。性能の面で年式の新しいカメラに拘(こだわ)るのでなければ、こうした作りの良いカメラがレンズも付けて数万円で手に入るわけですから、何だか嬉しくなってきませんか?
これから水草をお選びになるお客様ですので、まだ気が早いのですが、水草レイアウトを撮影した写真を見せていただく日が待ち遠しく思えてなりません。
              tp050410.jpg
今日はまた、昨年11月7日に当店の空き水槽で枝流木を組み、植栽する水草もお選びいただいたお客様が、その完成に近づいたネイチャーアクアリウムのデジカメ画像を見せに来て下さいました。水草が良く育ち、明るいイメージをもつ、とても雰囲気のある水景に仕上がっていらっしゃいましたので、今年の世界水草レイアウトコンテストに出品していただけるようお誘いしました。出品作として撮り直しされた画像を見るのが楽しみです。


2005.04.09(土)
今日は、3月23日に流木選びに取り掛かって以来、何度か足を運んでいただいているお客様が、昨日このページでご紹介したオールドブラックウッドを使ってネイチャーアクアリウムの構図を完成されました。水槽は60cmのレギュラーサイズです。
これまでは枝流木を使った凸型構図を検討されていましたが、気に入った数個のオールドブラックウッドを何度も組み直しているうちに、三角構図に落ち着くことになりました。
            
このように構図の骨格ができあがると、次は水草選びが待っていますが、構図のイメージがしっかりまとまっていれば、あまり的外れな選び方にはならないものです。どのような水景に仕上げるのかを思い描きながら水草を選ぶ作業を存分に楽しみたいものです。


2005.04.08(金)
コンテスト用の写真のデキについてご報告する予定でしたが、急きょ話題変更です。
問屋さんのご好意で、品薄のオールドブラックウッド(ADA)を20数本、仕入れることができました。Sサイズが中心ですが、M〜Lサイズのものも少し混じっています。
              tp050408.jpg
オールドブラックウッドは、アク抜きの必要のない流木ですので、明日から販売いたします。ぜひ見に来て下さい。


2005.04.07(木)
水草の入荷がありました。マツモ、カボンバ、ヘアーグラス、エキノドルス・テネルス、ウォーターバコパ、ミクロソラム・プテロプス石付きを仕入れました。いずれも国内ファームで低農薬栽培された水草です。
              tp050407.jpg
今日仕入れたカボンバは、大阪のお客様に電話でご注文いただいた水草で、痛まないうちに今日さっそく大阪に向けて発送いたしました。
エキノドルス・テネルスも、仕入れたうちの一部は浜松のお客様からお問い合わせいただいた分です。浜松のお客様には水草の他に、ポポンデッタ・フルカタやCO2ボンベ、アクア・ジャーナルなども合わせて今日お送りしました。
明日は、先日火曜日に撮影したコンテスト用の写真のデキについてご報告する予定です。


2005.04.06(水)
今日は「アクア・ジャーナル」のバックナンバーの発送作業を行いました。私どものホームページをご覧になって問い合わせをいただいた、大阪のお客様への発送です。
               tp050406.jpg
月刊誌アクア・ジャーナルは、ネイチャーアクアリウムのこの上ない情報源だと思います。毎年更新されることで話題のADAのカタログも、手引き書としては確かにとても役立ちますが、アクア・ジャーナルの記事はカタログよりも一歩踏み込んだ視点で書かれていますので、ネイチャーアクアリウムの楽しみ方を私たちに存分に教えてくれる内容といえます。
掲載されている写真もとてもきれいで、日本語の文章はよく分からないけれど、美しい水草レイアウトや風景の写真を見るだけでも十分に価値があるとおっしゃって毎月ご購入いただいている、日本在住のネイチャーアクアリウムを愛するブラジル人のお客様もいらっしゃるくらいです。
まだこの雑誌をご覧になったことのないお客様は、ぜひ一度手に取ってみてください。


2005.04.05(火) 定休日
昨年12月27日に作り始めた45cm水槽のネイチャーアクアリウムの写真を撮りました。レイアウトの途中経過を見るための試し撮りや、このコーナーで画像をご紹介するための簡易の撮影には、いつもデジカメを使っていましたので、一眼レフカメラにポジフィルムをセットして、ストロボ光でこの水景を撮影するのはこれが初めてです。段階的に露出を変えて、36枚撮りのフィルムを1本撮りきりました。明日の朝、写真屋さんに現像に出す予定です。
                tp050405.jpg
デジカメならばその場で撮影結果が分かるのですが、フィルムの場合、現像が必要ですのでそうはいきません。けれども、その待たされるあいだのワクワク・ドキドキする時間、待たされた末に現像の上がりを見て心が躍る瞬間(あるいはその逆でガッカリする瞬間)、ガッカリした時にはどうすれば成功するか作戦を立て直すのに掛かる時間を持てることが、フィルムで撮ることの楽しさだと思います。趣味なので焦(あせ)る必要はないのです。
自分が丹誠込めて作り上げたネイチャーアクアリウムを、レイアウトの出来不出来は別にして、自分の手できれいな写真に残したいというシンプルな気持ちで、レイアウトコンテスト用の写真撮影にも臨みたいものです。


2005.04.04(月)
販売水槽でレースプラントの花が咲きました。もちろん花は水中ではなく、水上に頭を出して咲いています。写真の左が昨日の状態、右が今日の状態です。昨日よりも今日のほうが花が広がり、今日は花を揺らすと花粉も水面に落ちました。
     tp050404-1.jpg  →  tp050404-2.jpg
レースプラントもそうですが、アポノゲトンの仲間はこれまでにもクリスプスの花が咲いたことがありました。アポノゲトン以外では、クリプトコリネ・ルーケンス、クリプトコリネ・ブラッシー、アヌビアス・ナナ、ポリゴナム sp. ピンクなどが何度か咲いています。
水中葉が中心のネイチャーアクアリウムですが、ガラスフタを乗せないオープンスタイルにして、水上部分を同時に楽しんでしまうのも良いかも知れません。


2005.04.03(日)
販売水槽で伸ばし放題になっていたラージパールグラスを整えました。
伸ばし過ぎたラージパールグラスは、すでに茎の下のほうが茶色く痛んでいて、軽く引っ張っただけでも抜けてしまうものもありました。茎の半分より上は問題ないので、この部分を切って短く差し戻ししました。
       tp050403-1.jpg  →  tp050403-2.jpg
今回は販売水槽の実例を紹介しましたが、有茎草の差し戻しはあまり行わないのが通例となっているネイチャーアクアリウムでも、繰り返しトリミングすることで茎が完全に痛んで弱ってしまうと新芽の展開がとても悪くなるので、差し戻しはあり得ます。ラージパールグラスはそうなりやすい水草の一つと言えます。


2005.04.02(土)
1月24日以来のご報告になると思います。相変わらず黒いヒゲ状のコケに悩まされ続けている60cm水槽のネイチャーアクアリウムですが、ようやく背景に植栽していたエキノドルスの根が、前面のガラス面まで達して来ました。
               tp050402.jpg
このエキノドルスは植栽当時から株がある程度大きく、植栽後すぐに葉は大型のものが出て来るようになったものの、根の張りがあまり芳(かんば)しくないように感じていました。そのため、今回見つけた白い太い根とそこから広がる細かい根は、わたくしにとっては待ちに待ったとても嬉しい発見だったというわけです。
水草の根が底床に十分に張ると、底床の中が根の様々な作用で活き活きとしてきます。そうなると、ネイチャーアクアリウムの安定はいっそう増し、コケの発生も抑制しやすくなるものです。時間は掛かっていますが、この水槽もだんだん楽しみになってきつつあることが、お分かりいただけるでしょうか?


2005.04.01(金)
「アクア・ジャーナル」の最新号が届きました。Vol.115は60cm水槽の特集です。
               tp050401.jpg
60cm水槽はネイチャーアクアリウムを作るうえで、最も標準的な水槽ですが、同時に最もレイアウトの勉強になるサイズでもあると思います。
当店でも店長のわたくしは、第1回の世界水草レイアウトコンテストからずっとこのサイズの水槽でエントリーしています。お客様からは90cm水槽のほうが順位を上げやすいのではないかと囁(ささや)かれたりもしていますが、90cm水槽よりも迫力を出しにくく、また努めて無駄をなくさないと空間が狭くなり、レイアウトも雑になりがちな60cm水槽に、もう少しこだわっていたいという気持ちが強いので、今年も懲りずにこのサイズでのエントリーに決めています。
そういった意味で、今月のジャーナルに紹介されている60cm水槽に作られたネイチャーアクアリウムの数々は、とてもシンプルかつダイナミックな印象を持ちました。写真を見ているだけでもすごく勉強になりました。